子供を危険から、ママをストレスから守る!ベビーガード、ロック特集
赤ちゃんの時期って、扉や開き戸に興味津々!でも危ないものもあれば、中のものをポイポイ出されてママのストレスを増やしてしまいますよね。
今回はスタイリッシュな新しいものから、身近なものでの代用法など、ベビーガードやロックをご紹介していきます!
見た目もスッキリ!新しいベビーロック
スプリング式ドアロック
Photo by ライター pokomama
こちら、外から見えずそして簡単にロック解除可能なスプリング式ドアロック。あのベビーロック特有の外側に見えるロックがないのが嬉しいですよね!
12個での販売なのでお友達とシェアしても。
磁石式ロック
こちら、マグネットが鍵の役割をしてくれる磁気タイプのキャビネットロック。解除の仕方が簡単なので大人もスムーズに開けれてノンストレス。スッキリ見えますよね。
剥がせる引き戸ロック
賃貸の方や、お気に入りの家具に傷を付けたくない方にオススメなのが剥がせるタイプのロック。
一度つけるとなかなか取れないのは大変なのと、買い換えたりしないといけないと困りますよね。こちらだと最後も綺麗に剥がれて助かります。
自作で工夫編
突っ張り棒を使って①
こちら、突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせて作った赤ちゃんガード。100均で材料が揃うのが嬉しいですよね!
突っ張り棒を使って②
こちらは布を使って、通路を塞げる赤ちゃんガード。広い面積のガードに役立つのと、お気に入りの布を使ってインテリアになじむ仕上がりになっています。
マスキングテープを使って
出典: Instagram @k.9.3
こちらはマスキングテープでのいたずら防止作戦。簡単なのに、なかなかやぶれないのも嬉しいところ。剥がしやすいのもマスキングテープは嬉しいですね。
引き出し、通路以外にも
植木鉢対策
出典: Instagram @oniku_bri_brillart
プランターテーブルと言って本来は机にもなる優れもの。これだと土を触ってしまうのを防げますよね。おしゃれな印象も素敵です!
ドアノブ
ドアノブにネジのあるタイプなら、できる可能性があります!少し形は変ですが、これで赤ちゃんは届かないでしょう。手を挟んだり怖いドア、早めに対策しておきたいですよね!
おしりふきガード
身近なものでのガード。開けやすくてとてもいいですよね!あっと驚く使い方ですが、スタイリッシュな上開けやすそうです。
だんだんいたずらがひどくなる前に
出典: Instagram @k.9.3
赤ちゃんが気になるのはわかるけど怪我などが怖い乳幼児期。
今時のベビーロックやガードを上手に使いママたちのストレスを減らしましょう!
-150x150.jpg)
- 2019.02.22グッズワーママ応援!仕事復帰を快適に!オススメな通勤グッズ特集
- 2019.02.19育児情報噂の【アイラップ】お料理やそれ以外にも♡大活躍の活用術
- 2019.02.12グッズこんな物も代用できます♡小さな子供のいたずらや危険防止!【ベビーガード・ロック】をご紹介♪
- 2019.02.07育児情報ルール決めや引き算で【お部屋をスッキリ】見せるアイディア特集!
最新情報をお届けします
Twitter でcomonaOfficialをフォローしよう!
Follow @comonaOfficial