先輩ママに聞いた!幼稚園面接の実態。おすすめの服装と持ち物とは?
幼稚園入園時に欠かせない面接
毎日一緒に生活していた我が子がいよいよ幼稚園へ入園!
初めて社会へ出て行く子供の姿はとっても誇らしくうるっときますよね!
幼稚園入園で最初に行うのがまずは面接です!私たちの子供がしっかり面接をクリアするには?
また、私たち親の服装や持ち物など、あらゆる事が気になりますね!今回は幼稚園の面接とはなんなのか?
どんなことを聞かれるのか!持ち物は何が必要なのか?など先輩ママたちのインタビューも添えて、面接のあれこれを徹底調査してみました♪
幼稚園面接はなぜやるの?
出典: 写真AC
お受験幼稚園では面接と子供の実技を経て合否が決まりますが、
ほとんどの幼稚園は願書を出した時点で入園はほぼ確定しているようです。
ではなぜ面接が行われるのでしょうか?
・幼稚園の理念と家庭の教育方針にずれがないか確認
・子供の個性を知りたい
・子供の生活状況などを簡単に把握する
・保育で対応できない事が無いかの確認
幼稚園に入ったら思っていた教育とちがった!入園させてみたらあまり合わなかった。
我が子が初めて入る幼稚園、入園させて後悔させたくないですよね!
教育者と保護者との間に考え方の相違が無いかをお互いに確認をする大事な事なのですね。
いざ面接!面接前に準備しておくものは?
面接の準備で必要な事・物
出典: 写真AC
・願書を見直す
・面接前に幼稚園に赴き、子供を慣れさせておく
・子供と面接の練習をする
・持ち物の準備
面接といってもいざ、ぶっつけ本番はリスクがあります。
まずは事前準備でやれる事は実践しておきましょう!登園ルートなどの確認もしておいても良いかもしれないですね!
面接に必要な持ち物は?
【子供】
・上履き
・靴を入れる袋
・ハンカチ
・ティッシュ
もちろん、その園に寄って持ち物は様々ですが、こちらは最低限準備しておきたいですね!
また持ち物が多い場合はチェック表などを付け、漏れなく子供の持ち物を準備するのも大事ですね!
【親】
・靴を入れる袋
・受験票
・ハンカチ、ティッシュ
・筆記用具
・メモ帳
こちらはママの持ち物ですが、筆記用具は持ち運びがしやすく、最小限に必要な物をペンケースなどにまとめておくもの良いですね!
他にはソーイングセットや、傷の絆創膏など、面接前のちょっとしたアクシデントにも対応できるようにしておくと良いでしょう!
面接を経験した先輩ママたちにインタビューしてみました!
①幼稚園の種別
②面接で聞かれたこと(子供/ママ)
③当日の服装(子供/ママ)
④入園面接を控えているママにアドバイス(あれを持っていたほうがよかった、こんな準備しておくべきだった等)
comonaライターton103さんの場合
①私立幼稚園
②
子供:名前、好きな色、好きなこと
ママ:トイレトレーニングの進捗、アレルギーの有無など
③
子供:タートルネックのニット、チェックのプリーツスカート
ママ:ジャケットとワンピース
④
うちの園は「お受験」というほどきちっとしたものではないと聞いていたので、準備など特にしていなかったのですが、名前を聞かれた際に子供が下の名前しか言わず、面接官の先生に「名字は?」と聞かれたりと、ヒヤッとする場面がありました。お受験対策の塾などがあるような幼稚園でなくても、面接があるなら、ある程度受け答えの練習をしておくべきだったのかな?と思います。
とはいえ、うちの園では面接の時の受け答えで入園後のクラス決めをしていると聞いたので、入園してからの子供のためには、完璧に親が考えた受け答えを子供に押し付けるよりは子供の個性をアピールできる、その子らしい受け答えがスムーズにできるよう練習する、という形がいいのかもしれません。
体力作りや礼儀作法に重点をおいた教育方針の園なので、はじめのころは家での暮らしとのギャップに馴染めず、行きたくないと涙することも多かったため、親の私たちも不安でした。
ですが子供の順応性は著しく、みるみるうちに体力がつき、家では徹底できていなかったマナーなども習慣化してきて、いまではやはりここの幼稚園を選んでよかったなあと感じています。
comonaライターparuparuさんの場合
①私立幼稚園
②
子供: 名前、年齢、型はめパズルをしたり、色の質問をされました。
ママ: 食事について(好き嫌い、アレルギー)どんな性格か
③
子供:チノパンにポロシャツ。
ママ:スーツではなく綺麗目なセットアップ
④面談に行く前は機嫌良く行きたいので、なるべくママが怒らないようにしました。
また、持ち物は大人だけでなく子供の履きやすいスリッパを持って行きました。
メモ、ペンはあると何かと使えます。
comonaライターmisaさんの場合
①私立幼稚園
②
子供:名前、年齢、好きな食べ物は、好きな遊び
ママ:志望動機、教育理念に共感した点
最近感動したこと
この先発達障害などの診断等があった場合、幼稚園側にも開示してくれるか
③
子供:白のブラウスにネイビーのジャンパースカート、黒のストラップシューズ
ママ:ネイビーのワンピースにジャケット、黒のパンプス
④
念のため、自分の替えのストッキングはあると安心でした。
ちょっと失敗したことは、子供の靴を、痛かったらどうしようや気に入らなかったらと思い事前に何回か履かせたのですが、歩き方が悪いのか前が擦れてハゲてしまい、当日の朝気づいて補修しました。
私は面接など緊張してしまいがちなので、限られた時間で簡潔に伝えたいことをまとめておく事や、子供も一般的な質問はすぐ答えられるようにしておくようにしました。
comonaライターkimidoriさんの場合
①私立幼稚園
②
子供:積み木を指示通りに積めるかの確認、名前を呼ばれて返事ができるかの確認、
先生が絵本の果物や色を指差して、これは何?これは何色?等の簡単な質問
箱の上に乗って、飛び降りることができるかの確認
ママ:面接は特になくて、世間話のように『今日は蒸し暑いですね〜』『そうですね〜』みたいな緩い感じでした。
あとは、質問があれば、こちらから聞く感じです。特になければ、それで終了でした!
③
子供:柄物のキュロット履かせて行きました。他の方も普段着〜ちょっと暗めの普段着で来てました。
ママ:小花柄のロングワンピース、黒レギンス、ナイキの黒スニーカー
④
最低限、子供が自分で名前を言えるように、名前を呼ばれたら元気に返事ができるようにしておくのは大事だと思います。
先生に質問する時間があるなら、積極的に質問した方が、園に興味があるんだな…と思ってもらえるかもしれないですね。
面接は普段着でもokの園でしたが、あまり奇抜な色やデザインの方はいなかったです。
子供の服装は、目立ちすぎず、目立たなさ過ぎないような、明る過ぎない色とデザインを意識しました。
明るく元気に受け答えができれば、印象は悪くないのではないかと思います。
kimidoriさんの娘さんたちの面接コーデ♡
画像提供: ライター kimidori
その幼稚園によって様々な面接がありますね!こちらのkimidoriさんの娘ちゃんコーデは比較的カジュアルで可愛いですよね♡
幼稚園のお受験と言っても、しっかり教育、学力をみる面接もあれば、顔合わせのような感じで世間話などを行う場所もあるようですね!
周りの先輩ママなどに、今通っている園はどのような雰囲気なのか聞いてみるのも良いですね♪
ユニクロ
ツイードノーカラージャケット
レーヨンスキッパーブラウス
EZYアンクルパンツ
GU
ノーカラージャケット
スタンドカラーブラウス
レースタイトスカート
日頃からある程度の準備はしておきましょう!
・元気にフルネームの挨拶・年齢が言える
・簡単な受け答えが出来る(好きな事、色)
・子供のアレルギーがないか今一度チェック
・お子様の性格を知っておきましょう
・普段から一緒に遊んであげましょう
いかがでしたか?
子供が楽しく学び成長が出来るように親が環境を整えるのはとっても大事ですね!
そのため幼稚園選びにも余念がありません!
今回はcomonaライターママさんたちが体験した面接での質問や服装などをご紹介しましたが、もちろん園によっては内容も異なります。
子供に押し付けるのではなく親子で一緒に挨拶や受け答えの練習をしておくと自然と身につき、本番もスムーズですね♪
面接は親もとっても緊張しちゃいますが、でも大丈夫。あまり難しく考えず是非これを参考に、入園面接の対策をしておきましょう!

- 2021.02.17ファッション三月のひな祭りにまだ間に合う!女の子におすすめ「節句 衣装」を選ぼう
- 2021.02.12ファッション「ユニクロキッズ&ベビー」2021年の春夏はこのアイテムをゲットしよう!
- 2021.02.09グッズ今が買い時!脱衣所寒さ対策に「ヒーター」を買おう!選び方&おすすめデザインを紹介
- 2021.01.28ファッション子供の最適な睡眠をサポート「スリーパー」の選び方やおすすめの素材を紹介
