学習机の購入、悩んでる?
皆さんのおうちでは、お子さんに学習机は必要だと思いますか?
生活スタイルやお子さんの年齢によって必要性や考え方は様々かと思いますが、小学校に上がると必ず宿題が出ますよね。
そこで、今日は家庭学習の場所について考えてみたいと思います(^^)
メリットとデメリットを考える
学習机で勉強する
メリット
・教科書や文具等が1箇所に片付けられる。
・自分の場所という特別感。
・机に向かう習慣がつく。
・兄弟に邪魔されにくく、集中出来る。
デメリット
・部屋が狭くなる。
・親が管理しないと散らかる。
リビング学習
メリット
・子供部屋にこもらず、親の目が届く。
・家事をしながら勉強を教えることができる。
デメリット
・食事の準備と勉強の時間が重なると困る。
・消しゴムのカスや鉛筆の汚れのストレス。
どちらのメリット・デメリットも頭では想像つくものの、実際に感じるストレスは日々日々積もっていくもの。どちらが自分の生活スタイルに合うか、想像してみましょう(^^)♪
どんな学習机が人気?
ナチュラル可愛い【ITOKI】
木のナチュラルな雰囲気と、ハートの切り込みが可愛い「イトーキ」の学習机は女子に大人気♡ちょい置きできる棚があるから、小物が多い女子に嬉しい(^^)♪
机と棚を自由に組み合わせる【コイズミ】
荷物の多い小学生の味方、大きな本棚と引き出しがある、収納力抜群の「コイズミ」の学習机。様々な組み立て・組み合わせが出来るから、年齢やお部屋のスペースに合わせた配置が自由自在!
スタイリッシュなデザイン【ACTUS】
すっきりコンパクトに置ける、お洒落なデザインが魅力の「アクタス」の学習机。子供が大人になってもそのまま使えるデザインで、お部屋のインテリアとしても素敵ですね♡
シンプルに白で統一【IKEA】
真っ白な色がポイントの「イケア」の学習机。お部屋のイメージを維持したい方におすすめ♡薄型なので存在感を主張し過ぎず、お部屋に馴染むデザイン◎
たくさんの学習机の中から、タイプの違うものを絞ってご紹介しました(^^)
・雰囲気、収納などの機能性、デザインなど、重視したいポイントは何か。
・お部屋との調和、移動のしやすさ。
・何年使いたいか。大きくなっても使えるか。
そんなことを考えて購入するといいですね♪
配置も重要!下の子の学習机も同時購入
3人分の机を横並び
こちらは無印良品のパイン材デスク。同じ机を横並びにすることで、スッキリ配置!置きたいスペースにぴったり収まるサイズを選ぶことも重要ですね(^^)
左右対称に置くデザイン
曲面が美しいアクタスのデスクを、左右対称に置くことで、よりお洒落に広々と見えます。中央に共有の壁を付ける事で、文房具の置き場所にしたり、用途が広がり机が片付くポイントに◎
背合わせでお互いのプライバシーに配慮
背中合わせの配置は、異性兄妹や、子供が大きくなった時、窓の位置を考慮した置き方としてオススメ。「それぞれのスペースを自分で片付ける」という区切りとしてもgood!
付かず離れずの絶妙な距離感
仲良く遊んでいたかと思えば、すぐに喧嘩をするのが兄弟。我が家でも、机をくっつけると喧嘩をするけれど、机を離せば近くに寄って行くという…
左右に本棚があるタイプの学習机なら、お互いの顔は見えるけれど、お互いのスペースはしっかり隔離されて、とてもいい距離感ですね(^^)
学習スペースは作れる!カラボでデスク♡
両端のカラーボックスに板を乗せるだけ
カラーボックスを利用した机は、実践している方も多いのでは?(^^)新しく学習机を購入したり、子供が大きくなって必要がなくなった場合にも、カラーボックスとしての用途は継続するので効率が良いですね♪
「学習机は本当に必要になってから」と思っている方にもおすすめです◎深みのある色合いの組み合わせで、こんなにオシャレに♡
カラボデスクをパントリーに設置!
これを見た時、「なんて画期的なんだろう!」と思いました(^^)来客時は扉を閉めればいいし、この中すべてが収納であって、机の機能も兼ね備えているという。
娘が1歳の時、お兄ちゃん・お姉ちゃんが学校に行っている間、机の引き出しを開けては物色し、危ないものが入っていたり、引き出しに指を挟んだりと、ヒヤヒヤでした。
クローゼットがあるお部屋や、なんでも口に入れてしまう弟や妹がいるおうちにオススメしたいです◎
綺麗なホワイトなので、カラーのチェアを合わせたい!カウンター横や2F吹き抜け横などに置くのもいいですね(^^)♪
デスクをリメイクしてオシャレなお部屋へ
ベニア板でひと工夫!脱・生活感◎
before
after
そのままではカラーボックス感が隠せない机。そこへ薄いベニア板をカットして接着すれば、木の木目がナチュラルな机に変身!
椅子も白で統一して、シンプルでナチュラルな雰囲気に♡100円ショップのリメイクシートを使用してもいいですね(^^)♪
スチールラックが学習机にチェンジ!
before
出典: Instagram @soara_anotherline
after
出典: Instagram @soara_anotherline
ショップにあるようなお洒落な洋服ラックが、まさかのお洒落デスクに変身!!木の色合いに、小物をラックと同色のブラックで揃えた「男前インテリア」◎
ラックの棚は高さ変更が出来るのも魅力です(^^)
子供の学習意欲は環境から
真似したいアイディアがたくさんでしたね(^^)学習机を購入する際、下の子の机を一緒に購入する方が多いようです。下の子が羨ましがるし、早く買えばその分長く使えて、同じものを並べた方が見た目もすっきり♪
我が家も数年前に同時購入しましたが、現在は勉強を頑張る兄は学習机、片付けの出来ない妹はリビング学習に変更しました。
もうすぐ入学・進級の季節!後悔しない机選びの参考になれば幸いです♡

- 2019.10.13ハンドメイドお菓子のパッケージを可愛いくリメイク!【お菓子ポーチ・お菓子ストラップ】の作り方
- 2019.08.29ハンドメイドバザーにもおすすめ!好きなパーツで固めて作る可愛い【レジン】ボタンアクセサリー
- 2019.08.10育児情報離れていても、声で気持ちが届く【ハミックベア】が忙しいパパ・ママをサポート
- 2019.07.30ハンドメイド少ない手順で高クオリティー♡子供とできる可愛いコットンボールの作り方
最新情報をお届けします
Twitter でcomonaOfficialをフォローしよう!
Follow @comonaOfficial