今が旬!家族で楽しむ春野菜!おじいちゃんおばあちゃんにもオススメのレシピをご紹介♡
おじいちゃんおばあちゃんと楽しむ春野菜
出典: instagram @yamamoto_ricopin
もうすぐゴールデンウィークもやってきますね!おじいちゃんおばあちゃんの家に帰省をして楽しむ方も多いのではないでしょうか。
今回は旬でいただくのが1番美味しい春野菜の中でも、子どもからお年寄りまで一緒に楽しめる春野菜のおススメお料理をご紹介します。
- 柔らかめな調理
- 辛くない、濃くない優しい味付け
- 苦味が少なくなる味付け、工夫
- 食べやすい大きさで調理する
春野菜の代表格!たけのこを楽しむポイント
切り方や部位を変えて調理も
出典: 写真AC
旬の時期のたけのこはとっても柔らかい♡
こどもやお年寄りでも、嚙み切りやすく、食べやすいので、旬の味を楽しみやすい食材です。
お料理によって使うたけのこの部位を変えたり、切り方を工夫すると、さらにま食べやすくなりますよ♡
また、時間が経つと固くなるので、より新鮮な採れたてを選びましょう♡
食べやすさのポイントたくさん!たけのこづくしごはん
小さめに切っても、食感が無くならないたけのこなので、食べやすさを考え、細かめに切ると良いですよ!細かく切っておくと、おにぎりにもしやすいです。
味付けは2合に対して、醤油、酒を大2、だし汁300mlで炊くと薄味で美味しいですよ。
柔らかな部分でたけのこ味噌汁
汁物に入れても美味しいたけのこ、味がしっかり味わえる汁物には上の部分の柔らかなたけのこを使うのがオススメです。
特に柔らかな上部分は、たけのこ特有のえぐみも少ないのが特徴です。
食べやすい味と大きさのオイスターソース炒め
オイスターソース炒めはたけのこのえぐみが減り食べやすくなるお料理です。
また、たけのこの切り方はお年寄りや子供が食べるなら、細切りにすると食べやすくなります。さらに仕上げに片栗粉でとろみ付けすると喉越しも良くなりさらに食べやすくなりますよ。
煮る+揚げるで、柔らかく食べられる天ぷら
出典: instagram @mayumillion
2枚目
たけのこを土佐煮にしてから天ぷらにしたこちら♡あらかじめ煮ておくと、味もついていますし食感が柔らかくいただけます。
子供はおかずとして、大人はおつまみとしてもぴったりだそうです。
- 土佐煮調味料
- 天ぷらの衣
水200ml
醤油、みりん、酒 大1
砂糖小1
鰹節1パック
小麦粉大3
片栗粉大1
冷水60ml
マヨネーズ大½
氷3、4個
柔らかくてみずみずしい!新じゃがを楽しむポイント
特徴を使って美味しく調理を
出典: 写真AC
最近スーパーで見かける機会も増えてきた新じゃがいも♡皮が薄くて、みずみずしい新じゃがはお年寄りまで丸ごと楽しめる春野菜です。
また、新じゃがの特徴にあった、いましか楽しめないお料理がありますよ!
みずみずしさが増す、新じゃがの柔らか煮物
ベーコンが入っていて子供も食べやすい味の煮物です。新じゃがは水分も多く、火の通りも早いのですぐに柔らかく煮えます。お箸でも簡単に切ることができ、お年寄りまで食べやすいお料理です。
皮ごと食べても嚙み切りやすく柔らかな新じゃがのそぼろあん
出典: instagram
新じゃがはとっても薄い皮なので、皮ごと調理しても食べやすく、みんなで楽しめます。水分も多く含むのでパサパサしません。味付けもお醤油ベースで子どもからお年寄りまで親しみやすい味ですよ!
甘みと柔らかさ抜群!春キャベツを楽しむポイント
春キャベツの特徴はふわっ
出典: 写真AC
春に収穫される、ふわっとした巻きが特徴です。甘くて柔らかい春キャベツは生でも火を通しても美味しくいただけますよ♡
蒸すと柔らかさがます!キャベツとツナの胡麻味噌ソース
蒸しキャベツとツナのごま味噌ソース和えです。
日の通し方でも、さらに柔らかくなるのは蒸すこと!じっくりと水分を吸いながら火が通るので、柔らかくなり甘味も増します。
子供も好きな子が多いツナはほぐれるので、お年寄りでも食べやすいです。
甘みのある味付けも広い世代に人気のあるお料理です。
歯切れの良い、春キャベツの蒸しシュウマイ
シウマイの皮の代わりに春キャベツをつかったもの♡甘みがあり、美味しくヘルシーにいただけます。お肉もひき肉なので、小さい子からお年寄りまで食べやすいお料理です!ホットプレートを使うと簡単にでき、みんなでワイワイたべることができますね!
シウマイのタネにキャベツの細切りを貼り付けていくだけです。たこ焼きプレートに合わせると食べやすい大きさになります。
生でも柔らかく優しい味の春キャベツのミモザサラダ
味付けは塩、オリーブオイル、ブラックペッパーのみのシンプルさが広い世代で楽しめるお料理です!また、見た目がとっても綺麗なのでホームパーティのおもてなし料理にもぴったりです。
キャベツの切り方を細切りにしてもさらに食べやすくなります。
菜の花
出典: 写真AC
春野菜の代表格!菜の花はほろ苦い味が特徴です。ビタミンなど栄養が豊富で是非摂りたい春野菜ですよ!
子どもが食べやすいよう、苦みを軽減する食べ方や、お年寄りまで楽しめるよう柔らかく調理して楽しむのがみんなで楽しめるポイントになります。
柔らかく、食べやすい!菜の花と炒り卵の混ぜご飯
菜の花は少し苦味があるので、小さめに切り、卵で苦みを和らげます。すると子どももお年寄り食べやすくなります。
見た目も春らしく、彩りが綺麗なので、おもてなしにも出せそうな一品です。
苦味がすくない!菜の花の胡麻和え
お砂糖が味付けにはいると苦味が和らぎ、さらに胡麻の甘みもあると食べやすくなりますよ♡
柔らかめに茹でること、小さめに切ることで子どもからお年寄りまで楽しめますね。
今しか楽しめない旬をみんなで楽しもう
出典: 写真AC
いかがでしたか?
おじいちゃんとおばあちゃんと楽しさ美味しさを共有できる春野菜のお料理がいろいろありましたね!
食べやすさを考えて調理することでみんなでいただけますよ♡
今しか楽しめない旬の春野菜を1番美味しい状態で、食べやすいお料理で楽しんでみてくださいね!

- 2021.03.02育児情報新生活に見直そう!「ランドセルの置き場所」と収納アイディア
- 2021.03.01グッズ春の装いにプラスしたい!しまむらの「terawear emu」から人気の型押しバッグを紹介!
- 2021.02.28ファッション4通りの着こなしが叶う!GU「マルチウェイニットカーディガン」のお洒落な取り入れ方
- 2021.02.27ファッションしまパトで発見!「TERAヒモツキテレコT」春のママコーデにおすすめ!
