保育園・幼稚園児ママ必見!登園時の日焼け熱中症対策。お家でできるケアも紹介
保育園や幼稚園での日焼け、熱中症対策どうしてる?
ママとお家にいる間はこまめに対策してあげることができるけど、ママの居ない保育園や幼稚園へ行っている間は子供の日焼け、熱中症対策はどうすればいいのでしょうか?
もちろん園でもいろいろな対策はしてくれると思いますが、目の届かない場所での子供を心配するママも多いですよね。今回は保育園、幼稚園に行っている間の日焼け熱中症対策についてまとめました。
自宅から出来る日焼け対策
まず気になる日焼けについて登園時にできることや日焼け止めを塗る際のポイントなどをご紹介していきます!実践して、子供たちを日焼けから守りましょう♡
服装で対策
出典: 写真AC
- 長ズボンで対策
- プールはラッシュガードで対策
- 首までガードする帽子
服装が自由なら長ズボンを履くのも対策になります。トップスは暑いのでなかなか長いものを着れないかもしれませんが、ボトムスなら大丈夫です!登園時にラッシュガードを着るという方もいるようです。
プールに入るときは長袖のラッシュガードを着ると身体の紫外線対策になりますね。
園指定の帽子をかぶるご家庭も多いはず。もしその帽子に首の後ろをガードする布が付いていないタイプなら園につけても良いか聞くのも良いかもしれません。少なくとも登園時はガード付きをかぶるのがおすすめです。
日焼け止めで対策
出典: 写真AC
- 長持ちするためにウォータープルーフのものを選ぶ
- ムラなく塗る、塗り忘れに注意
- 適量を塗る
- 朝登園前ギリギリに塗る
なかなか塗り直しをしてくれる園はないようです。帰宅まで長持ちするようなものを選びましょう!
ポイントは…
手のひらで塗ると満遍なく塗りやすい!
耳、首の後ろ、手の指など塗り忘れやすい場所を意識することしましょう。
せっかく塗っても少ないと効果がありません!惜しみなく使える大容量のものを、購入しても良いかもしれません。
1番日差しが強い時間は10時から14時くらいの時間です。なるべく登園ギリギリにぬって対策時間を合わせましょう。
自宅でやっておきたい熱中症対策
次は、最近増えてきた熱中症の対策。背の低い子供は地面の熱も受けやすいので大人よりも慎重に対策が必要です。日頃お家でできる対策をご紹介しますよ!
麦茶を習慣飲料にする
出典: 写真AC
水分をしっかり身体に溜めておけることも熱中症対策になります。利尿作用が少ない麦茶は小さい子供から飲めておすすめです。お家での夏の水分補給は麦茶にしておくのが良いですよ♡
疲労回復を意識した食材を取り入れる
出典: 写真AC
ビタミンB1やクエン酸が熱中症対策には取り入れたい栄養素です!豚肉はビタミンB1が豊富ですし、梅干しやキウイなどすっぱいものは全般的にクエン酸を多く含みます。
中でも、市販でもあるので梅ジュースがおススメです!子供は水割りで大人は炭酸で割ると美味しいですよ♡
生活習慣で対策
Photo by ライター paruparu
- 体力をつける
- 暑さに慣れる
しっかり食べて、睡眠をしっかりとって、毎朝万全の状態に近づけるようにしましょう。免疫力低下が熱中症になりやすくもなります。
適度な外遊びは暑さになれることになります。汗をかくことで体温を放出することができ、体温調節につながります。熱中症になりにくくなりますよ♡
元気に園生活を楽しむために日焼け、熱中症対策を♡
出典: 写真AC
いかがでしたか?
家庭にいるときはこまめに子供の様子を見て対策してあげられるけど、保育園や幼稚園での様子はわからないもの。今回ご紹介したような対策が家庭でも、できることがわかりましたね♡
可能な限りの対策をして園に送り出してあげると子供が元気に夏を乗り越えることにもつながりますよ!ぜひ実践してみてくださいね。

- 2021.02.24ファッションZARA「パッチポケットニットカーディガン」を使った春コーデの作り方
- 2021.02.23ファッションこれからの時期使い勝手抜群!GU「デニムシャツ」を使ったおすすめコーデ紹介
- 2021.02.22ファッション春はきれいめパンツがおすすめ!GU「カットソーカラースラックス」の着こなし方をご紹介♪
- 2021.02.16グッズお洒落なドライインテリア「スモークツリー」と「パンパスグラス」の飾り方
