好きな味でおせちを楽しみたい!手作り派にオススメのおせちレシピや飾り切りをご紹介!
少しでも手作りしたい♡おせちレシピ
既におせちの予約がスタートしているこの頃。今年のお正月はどんなお料理を楽しもうか考え始める方も多いのではないでしょうか。
おせち全てを手作りで作ると大変ですが、数品なら年末にも作ることができるかもしれません。
そこで今回は、おせちを手作りして家庭の味も楽しみたいという方にオススメな簡単おせち料理レシピとおせちが華やぐ飾り切りの方法をご紹介します!
手作り出来るおせち料理
簡単に作れる定番おすすめおせち料理とそのレシピをご紹介します!
なます代わりに食べやすい大根と人参の中華風サラダ
材料は大根と人参ですが、酸っぱさが苦手な方にもオススメな中華風の味付けです。
材料(4人分/調理時間:7分)
- 大根 10cm
- 人参 1/2本
- 塩 小さじ1/2
- A ごま油 大さじ1
- A 白ごま 大さじ1
作り方
- 大根、人参は皮をむき千切りにする。塩をもみこみ5分おき、水気をしぼる。
- 【A】を混ぜ合わせる。
水っぽくなるのを防ぐため、塩もみした野菜は水気をしっかりとしぼってくださいね。
レシピ提供: 農家のレシピ帳
栗の甘露煮を使って作る栗きんとん
出典: 写真AC
栗きんとんはその色から、金運をもたらすおせち料理とされています。そんな栗きんとんを火を使わずに簡単に作れるレシピをご紹介します。
材料
- 栗の甘露煮 1瓶
- さつまいも中 1本
作り方
- さつまいもにラップをして柔らかくなるまでレンジにかける。
- さつまいもを裏ごしする。
- 栗の甘露煮を入れ、さらに甘露煮に入っている蜜を少しずつ入れ混ぜ、程よい固さになるまで調整すれば完成!
ミキサーで混ぜれば簡単!伊達巻の作り方
出典: 写真AC
材料
- 卵 5個
- はんぺん 3枚
- 砂糖 大2
- みりん 大2
- 白だし 小1
作り方
- 材料全てをミキサーで撹拌する。白身もしっかりと撹拌されるように、1分以上はミキサーで混ぜる。
- 卵焼き用フライパンに流し込み、蓋をして、弱火でじっくりと10分程蒸し焼きにする。
- 卵に火が通り、ふわふわに固まったら、裏返し、焼き色がつく前にすぐに巻きすの上に取り出す。
- 熱いうちに巻きすで巻いて、輪ゴムで固定したまま冷やして完成!
調味料はたった一つ!簡単お煮しめ
Photo by ライター paruparu
いろいろな具材が一緒に入ることから、家族が仲良く末長く繁栄することを願っていただくお煮しめの作り方をご紹介します。調味料は白だしだけ!具材を綺麗に切るだけで簡単にできます。
材料(4人分)
- 里芋 8個
- たけのこの水煮 1個
- こんにゃく 1枚
- れんこん 1個
- 人参 1本
- しいたけ 4枚
- さやえんどう 適量
- ★白だし 60ml
- ★水 2カップ
作り方
- 里芋、こんにゃく、たけのこ、人参、さやえんどうは切った後に下ゆでしておく。
- ★の調味料を鍋に入れ、さやえんどう以外の具材を弱火で20分程煮る。
- 盛り付けた後にさやえんどうを乗せて完成!
おせち料理に使える飾り切り
覚えておくとおせち作りに役立つ飾り切りの方法をご紹介します!
人参の飾り切り〜ねじり梅〜
お煮しめがぐっと素敵に見える人参の飾り切りがわかりやすく動画になっているので、参考にしてみてくださいね!
レンコンの飾り切り〜花れんこん〜
お煮しめには欠かせないれんこんをお花の形に飾り切りする方法です。れんこんをスライスする前にお花の形に出来るので、一度に何枚も作れて、挑戦しやすいですよ。
蒲鉾の飾り切り〜孔雀〜
蒲鉾の半円型が、日の出に似ていること、そして紅白の色が縁起が良いとされています。特別な調理はせずにこのような飾り切りをするだけで素敵なおせち料理の一品になりますよ。
蒲鉾で作る孔雀の作り方をこちらの動画を見ながら挑戦してみてくださいね。
みんなの素敵な手作りおせち
素敵な手作りおせち料理をご紹介します。詰め方など参考にしてみてくださいね。
オードブル風おせち
おせちを重箱ではなくお皿に盛り付けるアイデアです。抗菌作用もある笹の葉や、カラフルなお麩などで華やかに飾り付けするとさらに華やぎますね。
また、食べきれる量をお皿に盛り付けるアイデアは衛生的でおすすめです。
綺麗に並んだ料理が素敵なおせち
お料理一つ一つが丁寧に詰められたことが伝わる綺麗な手作りおせちですね。
また、手作りなら、スイーツを入れてみたり、好きなお料理を多めに入れたり出来るので、家族の好みにも合わせることができますよ。
取り分け不要なワンプレートおせち
一人一人の量をワンプレートに盛り付けた手作りおせちです。取り分けも不要で、少しずついろいろなお料理を楽しみたい方におすすめです。
プレートの上に小皿を使って盛り付けると、見た目も豪華に見え、お料理同士が混ざらないのでおすすめです。
簡単なものから手作りおせち料理に挑戦してみよう
いかがでしたか?おせち作りに挑戦してみたいけどなかなか踏み出せないという方でも、簡単に挑戦できそうなおせち料理がありました!
急に全てを手作りするのは大変なので、まずは、数品からおせち作りをしてみるのがおすすめです♡作り方はもちろん、盛り付けなどもぜひ参考にしてみてくださいね。

