お渡し前に再確認。新年のご挨拶にお年賀マナーとおすすめギフト特集
お年賀の用意はおすみですか?
出典: 写真AC
まもなく令和元年も幕を閉じようとしています。大掃除なども終え、新年を迎える準備も始めている方が多いのではないでしょうか?
そんな中、年賀状やお年玉以外にも、新年のご挨拶のお年賀の用意はおすみですか?
今回はそんなお年賀のマナーやおすすめギフトをご紹介したいと思います。
お年賀のマナーや渡し方
用意されている方も、されていない方もお年賀の本当の意味や渡し方を再度確認しておきましょう!
お年賀とは
出典: 写真AC
お年賀とは、日頃お世話になっている方のお宅へ新年のご挨拶に伺う際に添える贈りもののこと。
昔は新しい年神様をお迎えして祀る際、神棚へのお供え物「御年玉」を送るという意味もありましたが、現在は新年のあいさつの際に日頃の感謝の気持ちを伝えるために渡すプレゼントのようなものになっています。
堅苦しくなく、お正月の手土産のように捉えるのがいいかもしれません。
お年賀を渡す時期
出典: 写真AC
お年賀を渡す時期にも決まりがあります。一般的に元旦から7日までに行います。関西地方では15日までの「松の内」に済ませればOK。
お年賀は昨年お世話になったお礼と今年もよろしくお願いしますという気持ちを伝えるためでもあります。会社関係など上下関係がある場合は、目下の人から目上の人へ贈るのが基本です。
ちなみに、贈りたいからといって遠方の方でも郵送などはNG。お宅にお伺いする際の手渡しというのがお年賀です。
のし紙の付け方
出典: 写真AC
お年賀を渡す際は、お年賀にのし紙を付けましょう。
お年賀は、婚礼などと違って何度でも繰り返していいお祝いなので紅白蝶結び(5本または7本)の一般的なお祝いに使われるもので大丈夫です!表書きは「御年賀」や「御年始」または「賀正」でも◎
渡し方のマナー
出典: 写真AC
- 相手の都合を聞く
- お返しは不要
- 価格は2000〜5000円台
お宅にお伺いするので、元旦などを避けた相手の方のご都合の良い日時を聞いておいてからお訪ねするのが基本です。突然の訪問はNGです。
またお年賀に対するお返し等は不要のため、もらった際に用意する必要もありませんし、持って行ったのにお返しがなくおかしいと思うこともありません。
またそのためあまりに高価なものを用意するのではなく2〜5000円程度が目安になります。
お年賀ギフトのおすすめ
贈る相手が子供のいる家庭であったり、ご年配の方だったりと状況によって合わせて用意しましょう。
調味料など
こちらは人気の茅乃舎からパッケージも可愛くお年賀用にあしらわれた茅乃舎の出汁セット。だしを使ったお料理レシピ付き。
お醤油や、だしなどの調味料などは、普段よく使うご年配の方にも主婦の方にも喜ばれそうですよね。
干支タオル
お子様のいらっしゃるご家庭や、ご近所などの比較的近い関係の方におすすめなのがタオル。
どちらの家庭でもタオルは使えるものですし、無地のものもいいですが、その年の干支があしらわれているものなどが人気があるようです。
お酒
お酒をよく飲まれる方や、ご近所の方、また上司の方などにもぴったりなのがお酒。
贈る相手の方に合わせたお酒を選ぶのが一番ですが、本数も多く入っており、お正月などにみんなで楽しめる缶ビールが人気です。こちらもお年賀向けに可愛いデザインが施されていて嬉しいですよね!
スイーツ
女性の方や、若い世代の方にはSNS映えするスイーツなどがおすすめ。見た目も綺麗だと、それだけで本当に喜ばれますよね。
自分では買わないけれど贈られると嬉しい映えスイーツも人気なのでチェックしてみるのもいいかもしれませんね!
マナーを守って新年のご挨拶
出典: 写真AC
間も無く迎える新年。
いろんなギフトがあるので、まだ用意されていない方は相手の方に合わせた素敵なギフトが見つかるといいですね!
お世話になった方や、来年もお世話になる方々へ心を込めたギフトを、マナーを守って贈りましょう。

- comonaライター
-
3歳の息子の子育て中です!
可愛いものやおしゃれなものが大好きです。子育てママたちに役立つものや、息抜きになるような素敵な情報をお届けできればと思います。
- 2020.10.16育児情報見た目も可愛い「ハロウィンご飯」お家やパーティにおすすめレシピ特集
- 2020.09.24育児情報「七五三準備」は今から!初めてのママも焦らずに進められる段取りや手順とは
- 2020.08.28グッズ週末の連休や放課後を使って楽しめる「簡単キット」でお家時間が楽しくなる!
- 2020.08.12ファッション今年の夏は「バックシャン」で後ろ姿美人!ママにも使いやすいデザイン特集
