子供のイヤイヤ解消「歯磨き絵本」ではみがきの時間を楽しもう!
絵本で歯磨き時間を楽しく!
お子様の歯磨き、みなさんはどうされていますか?なかなか思い通りに歯磨きをしてくれず、苦労しているママも多いのではないでしょうか?そこで今回は歯磨きが楽しくなるようなきっかけ作りとして、子供に読み聞かせできる歯磨きに関するおすすめ絵本をご紹介します。
歯磨きが楽しくなる絵本
人気キャラクターから子供が大好きな動物や電車が出てくる絵本など歯磨きが楽しくなる絵本を紹介します。
ノンタンはみがきハーミー
ライター持ち込み画像
約40年以上愛されている絵本、”ノンタン”。そのノンタンがお友達の動物たちと一緒に歯磨きをしていく話です。
「はみがきは~み~、しゅしゅしゅのしゅ」というリズムよく言いながら歯磨きをしていく様子。子どもの歯磨きをするママもつい真似して言ってしまいます。
「はみがきは~み~・・・」と言いながら歯磨きをすることでノンタンが歯磨きをしている様子を思い出して歯磨きを楽しくしてくれるかもしれませんね。
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!
歯磨きが苦手な男の子の口の中にで電車に変身した歯ブラシが歯磨きをする話です。電車が好きな子もそうでない子でも、リズムの良い音を楽しみながら絵本を読んでいくことができます。
「シュッシュポッポ~」という文言が読みても聞き手も楽しく読むことができます。
わにさんどきっ
虫歯が痛いワニさんと治療をする歯医者さん。治療を受けるワニさんはドキドキ。しかし、そんなワニさんを治療する歯医者さんもドキドキしながら虫歯を直していきます。
歯を磨いて虫歯にならないようにしようねという教訓も込められている絵本です。絵本作家として長年活躍している五味太郎さんがユーモアたっぷりに描いている絵本になります。
はみがきさん
instagram @__6hello__
「さあ、磨きましょう。しゅっしゅっしゅっ」とはみがきさんがやってきて動物たちの歯を磨いていきます。歯ブラシと仲良くなれば歯磨きが楽しくなるよと伝えている絵本になります。
絵本作家で長年数々の作品を出しているせなけいこさんの作品でもあるので、優しい絵とつい言いたくなるような言い回しをしているので、何回も「読んで」とお願いされるかもしれませんね。
仕掛け絵本でもっと楽しく!
仕掛け絵本でより楽しく絵本の中に入り込んで歯磨きをする大切さを知ることができます。
はみがきあそび
ライター持ち込み画像
女の子や動物たち、そしてかいじゅうさんが寝る前に歯磨きをしていきます。歯磨きをするキャラクターによって歯磨きをするときの掛け声が「しゅこっしゅこっ」や「ガシガシ」となったりします。
また、歯磨きをする前とした後が仕掛けになっており、子どもが自らページをめくれるようになっています。ページをめくるという1つ動作が入るだけで子どもの興味が絵本にそそられます!
しゃかしゃかはみがき
instagram @aimer_shizumi
動物たちが歯磨きをしている絵本になります。ページを動かすことでごしごしと動物たちが歯磨きするのをお手伝いすることができます。実際に歯磨きをすることとリンクできるので、自ら歯磨きをしてくれるようになるかも!
歯磨きの大切さを伝える絵本
どうして虫歯になってしまうのか、虫歯になったらどうなってしまうのかというのがわかりやすく描かれている絵本を紹介します。物語として絵本を楽しめる時期のお子様ににおすすめです。
むしばいっかのおひっこし
お父さん・お母さん・お兄さん・妹の4人家族の「むしばいっか」
毎日歯磨きのせいでお腹をすかしているある日、家族の命を守るために虫歯のお父さんは引っ越しを決意して・・・という物語です。歯磨きをしない新しい引っ越し先はむしばいっかにとって住みやすい場所。
読んでいるうちに口の中でむしばいっかが自由気ままな生活をしていると思うと、歯磨きをしたくなってくるかも。
はみがきしないとどうなるの?
instagram @8eriko
歯磨きが嫌いでいつも逃げ回っている怪獣のゴモラとザラガス。どうして歯磨きをしなくてはいけないのかを物知りの怪獣のおじいさんに聞くと虫歯になると言います。
虫歯がなんなのかわからないでいると泣きながらやってくる怪獣ゴモラの姿が・・・・強くてこわい怪獣さえも虫歯になり泣いてしまうということを知れば、自分も歯磨きしなきゃとお子様も思ってくれるかもしれませんね。
はははのはなし
instagram @nijitabi__san
虫歯にならないためのメカニズムや歯の役割、歯磨きの大切さなどを丁寧に教えてくれる絵本です。中身は文章が多いので、3歳以降のお子様に読み聞かせをしている人が多いようです。
「ははは」と笑い声から始まるこの絵本。つい親子で笑ってしまいますが、楽しく笑うためには歯が健康でなくてはいけないことを教えてくれます。
絵本を通じて、歯磨きを楽しく!
出典:写真AC
歯磨きが楽しくなるおすすめ絵本をご紹介しました!リズミカルな表現や可愛いキャラクターが歯磨きを楽しみながら、歯磨きの大切さを教えてくれましたね。
絵本だけで歯磨きをすぐにしてくれるわけではありませんが、絵本の物語やキャラクターを通して、歯磨きの大切さや虫歯になるリスクなどを考えるきっかけになります。ぜひお子様と一緒に歯磨きについて話し合ってみてはいかがでしょうか?

- 2021.01.24グッズ家でも使える「キャンプギア」インテリアにもおすすめのお洒落なアイテム特集!
- 2021.01.21グッズ子育てが快適になる「おむつストッカー」の選び方!おすすめのアイテムも紹介
- 2021.01.20グッズ我が家に合った「ベビーバス」の選び方!赤ちゃんのお風呂時間を快適に過ごそう♪
- 2021.01.19グッズ荷物が減って衛生的!「使い捨て哺乳瓶」って便利なの?種類や使い方を徹底解説!
