夏に「フットネイル」をしよう!セルフネイルのポイントとおすすめ100均ネイルを紹介
記事内画像出典:ライターParuparu
100均でセルフネイル!初心者にもおすすめペディキュアの塗り方
サンダルを履く時期になり、「ペディキュア(フットネイル)」をする方も多くなってきたのではないでしょうか。そこで今回は、フットネイルを自分で綺麗に、長持ちさせるペディキュアの塗り方をご紹介します。
また100均アイテムをメインに使った、素敵なフットネイルデザインもご紹介しますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね♡
ネイルをする際のコツとおすすめマニキュア
フットネイルをする時に気をつけるポイントやプチプラで発色も可愛らいしい、ペディキュアにおすすめの100均ネイルをご紹介します!
セルフネイルをする時のコツ
・爪の凸凹をケアしておく
手の爪よりも足の爪は分厚い為、爪の表面が凸凹していることがあります。爪の表面を滑らかにするやすりを使用して、ペディキュアを塗る前に滑らかにしておくと綺麗に仕上がります。
・甘皮ケアはお風呂後がおすすめ
足の爪の甘皮は硬いことが多いです。そのため、お風呂に入った後に処理すると柔らかくなっていいるので処理がしやすいです。
・爪サイドもしっかりと塗る
足の爪はサイドが巻き込んでいる形です。塗りにくいうえ、隣の指と重なり塗り忘れも多くなります。トゥーセパレーターを装着して指同士を広げ、サイドもしっかり塗りましょう。
100均おすすめのネイルアイテム
DAISO フレンドネイル
DAISO(ダイソー)で販売しているサンリオキャラクターが描かれたボトルが特徴の「FRIEND NAIL(フレンドネイル)」。
コロンと小さくて可愛い見た目も人気なシリーズですが、色のバリエーションも豊富で人気です。原色やパステル、シロップネイルまで幅広く使えるカラーが全67色も揃っています。
詳しくはこちら↓

DAISO Gene TOKYO
こちらの「Genetokyo(ジェネトウキョウ)」というシリーズはダイソーで購入できる、シリーズです。全30色の豊富なカラー。カラーバリエーションは原色よりも流行りのくすみカラーのラインナップが多いので、大人なネイルがお好きな方に人気です。100円とは思えない使い心地とおしゃれさがありますよ。
CanDo リキュールネイル
その名の通り、リキュールのような透明感のあるカラーが豊富なシリーズでCanDo(キャンドゥ)で購入できます。流行のべっ甲ネイルはもちろん、透け感のある仕上がりがとても人気ですよ。18色の豊富さで、可愛い系から大人目カラーまで揃っています。
詳しくはこちら↓

フットネイル(ペディキュア)の失敗しない塗り方
爪の形が手のネイルとは違うため、塗り方のポイントも違いますよ。持ちの良くなるペディキュアの塗り方をご紹介します!
用意するもの
・ベースコート
・カラーポリッシュ(お好みのカラー)
・トップコート
・トゥーセパレーター
トゥーセパレーターとは指同士の間にはめて使い、指の間隔を広げてくれるのでネイルが塗りやすくなります。隣の指についてしまうことも防げます。
手順
①爪の表面の油分を除去
ポリッシュの密着を良くするためにドラッグストアでも買えるエタノールなどで爪の表面を拭き取り、油分を除去します。甘皮周りの部分は綿棒などを使うと拭き取りやすいです。エタノールがない時は、石鹸で爪をよく洗いましょう。
②ベースコートを塗る
爪全体に隙間なくベースコートを塗ります。特にネイルが剥げてきやすい先端部分にはしっかり塗布します。
③爪の先端のエッジ部分からポリッシュを塗る
ポリッシュを塗り始める時は、剥げやすい先端のエッジ部分から塗り始めます。(写真の青い線の部分)
④真ん中から塗り始める
爪の根元から先端に向かって筆を動かし、塗っていきます。親指など大きい爪を塗る時は、ボトルの縁でブラシをよく広げてから平らにして塗ります。サイドも忘れずに塗るようにしてください。
⑤2度塗りする
発色よく、持ちをよくするために最低2度は重ね塗りします。ここではみ出した部分は、綿棒にリムーバーを浸して拭き取ります。
⑥仕上げにトップコートを塗って完成!
トップコートを塗って仕上げます。この時に、爪の先端のエッジ部分にもしっかり塗ることで持ちが良くなりますよ。トゥーセパレーターをしたままで、乾くまで待ちましょう。より剥げにくくするために、マニキュアの上からトップコート代わりとしてジェルネイルで仕上げる方もいるようです。オフは必要になりますが、とても艶感が出て綺麗に仕上がりますよ♡
素敵な夏フットネイルアイデア
100均のネイルアイテムを使用した素敵なフットネイルをご紹介します!
紫陽花爽やかネイル
梅雨の時期にぴったりなパープルカラーの紫陽花ネイル♡色味も爽やかで、雨続きの日でも気分も上がりそうですね!親指の小花は、押し花を使用して紫陽花っぽく仕上げているそうです。所々に入るゴールドのポイントデザインも、可憐な雰囲気を足してくれて素敵です。
ビタミンカラーネイル
夏らしいビタミンカラーのオレンジを塗ったフットネイル。シンプルな単色デザインですが、派手目の色が元気になるようなフットネイルですね!
親指と薬指だけレースのデザインになっていて、手の込んだデザインに見えます。このレースのデザインはスタンピングネイルプレートを使って、ステンシルをして作っているそうです。100均でも手に入るプレートもあり、おすすめです!
シンプルなワンカラーネイル
シンプルネイルは色次第で様々な雰囲気にできるので、挑戦しやすいです!特にこのようなベージュ系ネイルは、ファッションの系統問わず合わせやすくておすすめです。
主張しない、さりげなく足元を綺麗に見せる落ち着いた色味なので大人っぽく決まります。アートをしないので短時間で仕上がり、初心者の方やシンプルが好きな方にはおすすめです。
大人っぽいピンク系ネイル
パープルのニュアンス柄がエレガントな雰囲気のあるピンク系ネイル♡このタイダイ柄はキャンドゥの「しずくウォーターネイルシール」を使用して作っているそうです。部分的にダークベージュのカラーを入れて、派手になりすぎない大人なデザインです。ネイルシールの濃いめピンクが入っていると、サンダルを履いた時も目を惹きますね。
ペディキュアネイルで夏の足元お洒落を楽しもう
塗るのが難しいと思われがちなペディキュアですが、爪のお手入れをしたり、トゥーセパレーターを使うことで、仕上がりが格段によくなります。手の爪にネイルアートができない方でも、ペディキュアなら派手色も楽しめますね。今回ご紹介した塗り方を参考に、素敵なペディキュアでサンダルやミュールのお洒落を楽しんでください♡

- 2021.01.21ファッション再販に注目!しまむらコラボ「テラウエア」の人気アイテムをピックアップ!
- 2021.01.20ファッション春まで長く大活躍!GUの「シャツスリーブコンビネーションセーター」
- 2021.01.18ファッション肌触り良し!「GUのリブパンツ」が春まで使えて履き心地抜群!その人気の理由とは
- 2021.01.17ファッションコンビニで買える「パラドゥネイル」のミニネイルシリーズがセルフネイルにおすすめ!
