1.2歳女の子におすすめ!毛量少なめでも可愛く出来るヘアアレンジ特集
赤ちゃんだってヘアアレンジを楽しみたい!
女の子には「かわいいヘアアレンジをしてあげたい!」と思うママは多いですよね!
子供の毛量は人それぞれですが、だいたい2歳前後までは、毛量の少ない子供が多いようです。そこで出てくる悩みが「アレンジ方法が分からない!」というもの。
そんなママ必見!毛量少なめな子供にもできる、かわいらしいヘアアレンジを紹介します!
不器用ママでも大丈夫!赤ちゃんのヘアアレンジのコツ
ポイント1.集中している時間に行おう
1~2歳は、まだまだじっとしていることの難しい年齢です。せっかくヘアスタイルをかわいくしてあげたいと思っても、動き回ってうまくできなかったり、子供自身も嫌がったりしてしまってはアレンジが楽しめません。
ヘアアレンジをするときは、食事中やテレビを見ている間など、子供が何かに夢中になっている間にサッと行いましょう!
もし、途中で動いてしまう場合は「今日はどのヘアゴムにする?」など選ばせてあげるとよいですよ!
ポイント2.水やオイルで整えておく
子供の髪の毛は、細くて柔らかかったり、くるっとまるまっていたりして、扱いにくいと感じるママは多いものです。そんなときは、髪の毛を霧吹きなどで濡らしたり、ベビーオイルを少量付けたりするととまとめやすくなります。
また、ヘアゴムは大人用のものだと大きく、何度も結わく必要があるので、子供用の小さいサイズを利用しましょう。
ポイント3.「結べる場所だけ結ぶ」を意識しよう
「あんなヘアアレンジをしてあげたいな」「うちの子の髪の毛は、短すぎて結べない」など、希望と現実のギャップから子供のヘアアレンジを諦める人も多いことでしょう。
でもちょっと待った!短い髪の毛だって、結べる部分ごとに細かく結んであげることでヘアアレンジは可能です。
結べるところだけワンポイントで結んでみる・数カ所を細かく結んでみるなど、大人のヘアアレンジとは別物と考えてアレンジに挑戦しましょう!
子供だからこそのかわいらしさが生きて、想像以上にアレンジが楽しめるはずですよ!
4人のモデルさんのヘアアレンジを紹介
モデル① 縁ちゃん
1歳5カ月の縁ちゃん。短い髪の毛ですが、それを感じさせないママのヘアアレンジが凄技です!
ガーリーで崩れにくい「編み込み」
トップから二つに分けて、カラーゴムで結んだ「編み込みスタイル」!しっかりと編み込んでおけば、動き回って多少崩れることはあっても、1日中形を保ってくれます。
毛先をストレートにすれば元気なイメージに、三つ編みにすれば落ち着いたイメージになります。
ぴょこんとかわいい「ツノヘアー」
小さなお団子がひょっこり顔を出す「ツノヘアー」は、元気いっぱいな表情を出してくれるヘアスタイル。
ブロック分けしているので、短くて結びにくい髪もしっかりとキャッチ!ビビットカラーのゴムで結べば、さらにアクセントになります。
- 髪の毛を半分に分けて、片方を仮結びしておく
- 下からブロック分けをして、ゴムで結ぶ
- 下で結んだ髪の毛と、真ん中で分けた髪の毛をゴムで結ぶ
- 真ん中で結んだ髪の毛と、てっぺんの髪の毛を一つにしてツノができるように結ぶ
モデル② もあちゃん
もうすぐ2歳になる女の子。ママは毎日のようにヘアアレンジをしているそうで、すぐに真似できるアレンジが特徴です。
耳出しスタイルに変身「サイド結び」
まずは、耳の後ろで横を結ぶだけ!という、とっても簡単なヘアレンジ。これならヘアアレンジ初心者さんにもできそうですね!
遊ぶときや食事中にも活用したいお手軽アレンジです。
30秒あれば簡単に完成!「サイドくるりんぱ」
サイド結びから、ひと手間プラス!内側にくるりんぱするだけで、少しお姉さんな雰囲気のあるアレンジに変身です!片側だけのアレンジはもちろん、両サイド結んでもOKですよ。
【くるりんぱのやり方はこちら】
かわいさ抜群♡「ハートヘアアレンジ」
Instagram @ponyo.moa
「サイドくるりんぱ」からの上級アレンジもチェックしておきましょう!結んだ髪を、下からすくう「逆りんぱ」でハートヘアを作ります!
- サイドで髪を結ぶ
- 結んだ毛のゴム上部分に空間を作り、結んだ毛先を、空間の下から上にとおす
- 結んだ部分の毛を二つに分けて、それぞれを外側に向かってねじる
- ハート型になるように形を整えたら、先程の毛束の毛先と下を結んでとめる
【ハートヘアの方法はこちら】
モデル③ こえみちゃん
日々いろんなヘアスタイルにトライしている、1歳4カ月のこえみちゃん。定番から個性派まで、誰でも挑戦しやすいヘアアレンジです。
くるりんぱを加えた「三つ結び」
短い髪の毛がぴょんぴょん出ているところも、かわいいポイント!カラーゴムを使ったり、ゴムの上にバレッタなどを付けたりとアレンジするのもおすすめです。
- 耳の後ろでツインテ―ルを作る
- そのまま合わせて一つに結ぶ
- くるりんぱして完成
リボンバレッタを加えた「お団子ヘア」
Instagram @ayan0u0
シンプルな「お団子ヘア」は、大きめのリボンやバレッタでボリュームアップ!
毛量が少ないときこそ、ヘアアクセサリーで楽しみましょう!軽い素材のものや、子供が取っても安心なものを選ぶと安心です。
モデル④ Ariちゃん
1歳11カ月のAriちゃんは、ナチュラルなお洋服に合わせたていねいなアレンジが得意です。
紐を使ったアクセント「ぐるっと巻きアレンジ」
高めの位置でポニーテールに結んだら、スウェードの紐でぐるんと巻き巻き!細い毛束を上品にボリュームアップしてくれます。コーディネートに合わせて、紐の色や素材を変えて楽しみましょう。
短い髪でもOKな「3段くるりんぱ」
ブロック分けした髪の毛を、それぞれくるりんぱして繋いでいくアレンジなら、髪の毛が短くてもOK!トップから、結べる分だけをとって、くるりんぱしていきましょう!
このアレンジは、大人でもOKだからママとおそろいのアレンジでのおでかけもできそうですね!
モデル⑤ mioちゃん
1歳9カ月のmioちゃんは少なめショートヘア。大きめモチーフのゴムを使うことで、たくさんのアレンジを楽しんでいます!
前髪なしアレンジ「おデコ出しヘア」
前髪を結んでトップで結んだアレンジは、子供ならではのかわいさ全開なヘアスタイル!大きめモチーフの付いたゴムで結んであげると、より一層キュートさがUPします。
極細だって愛らしい「編み込みアレンジ」
毛量が少ないからこその、極細な編み込みツインテールアレンジも、まだまだ小さい子供にはしっくりくるスタイルです。サイドに付けた大きなピンとのバランス感が、絶妙なかわいらしさを生み出します!
comona編集部おすすめヘアアレンジ集
「くるりんぱ」や「三つ編み」を動画で見たい方へ
子供のツルツルな髪質を崩れにくくする、小さい子供に使えるアイテムや編み方を紹介しています。
ピンは使いたくない!ゴム隠しの裏技
不器用さんでも簡単にできる、ピンを使わないで結び目を隠す方法をチェックするならこちら。
もっといろいろなヘアアレンジが知りたい!
パッチンピンなどを活用した、たくさんのアレンジ方法を紹介しています。
女の子のヘアアレンジを楽しもう
Pixabay
たとえ毛量が少なくても、女の子にはヘアアレンジをしてあげたくなりますよね!なかなかじっとしてくれないときは、テレビや食事のタイミングを見計らってアレンジしてあげましょう!
また、柔らかくてうまくまとまらないときは、水やベビーオイルを使ってみるのもポイントです。
いろいろなヘアアレンジに挑戦して、いまだからこそのヘアアレンジを、ぜひ親子で楽しんでみてくださいね。
