【キャンディバッグ】の作り方とは?家にあるもので作ってみた!
シャカシャカかわいいキーホルダー
Instagram @nanatsu_rose
「キャンディバッグ」をご存知ですか?その名の通り、袋の中にかわいいパーツを閉じ込めた、まるでキャンディーのようなチャームのこと!子供たちを中心に、”ユメカワイイ♡アイテム”として大人気なんです!
考案されたのはハンドメイド作家の@nanatsu_roseさん。たくさんの人が、キャンディバッグを楽しむことができるよう、100均の材料で作る方法を公開しています。作り方を詳しくみていきましょう!
守ってほしいこと
Instagram @nanatsu_rose
誰かが一生懸命考えて生み出した作品を、自分のもののように紹介・販売されているのを見ると悲しくなります。こちらのページに書かれている通り、マナーを守ってキャンディバッグ作りを楽しみましょう!
SNSに投稿、販売、ワークショップの際は #nanatsu_rose考案キャンディバッグ と表記お願いします☆
(引用元:Instagram @nanatsu_rose)
キャンディバッグの作り方
材料は全て100均
必要な材料は全て100円ショップでそろいます。
【材料】
・ビニール製のテーブルクロス
・イージーシーラー
・両面テープ(強力タイプ)
・好きな柄のマスキングテープ
・1穴パンチ
・ハトメパンチ(ハトメ付属のもの)
・カッター
・はさみ
「イージーシーラー」とは、ヘアアイロンを小型にしたようなアイテムで、熱を利用して袋を閉じるアイテムです。乾電池が必要なので、併せて用意しておきましょう。
はさみは家にあるものでもOKですが、飾り切り用のギザギザばさみがあると便利です。
好きなパーツを用意しよう
Instagram @nanatsu_rose
袋の中に入れるパーツも、100円ショップで購入しておきましょう!ビーズや消しゴム、お手製レジンなど、中に入れるものは何でもOK!お気に入りのものを入れてみましょう。
作り方
テーブルクロスで袋を作る
- テーブルクロスを10×14cmに切る
- 長い辺を半分に折りたたみ、端から1cmをイージーシーラーで接着して筒状にする
- 筒の中に指を入れ、接着した部分が真ん中に来るようにずらし、片方の端を接着して底を作る
- 袋状に整える
テーブルクロスを切る際は、カッターできるときれいに切れます。
パーツを入れて袋を閉じる
- 好きなパーツを入れて、袋の上部をイージーシーラーで接着
- 上下に3mm程度はみ出す形で、両面テープを貼る
- 両面テープの上にマスキングテープを貼る
- バランスを確かめる
袋の中のパーツは、ハトメを付けるスペースを考慮し、入れすぎないように注意しましょう!少し余裕を持たせるくらいがベターです。
また、袋の裏側、中心部分が持ち上がらないように両面テープでとめておきましょう。
袋の端をギザギザに切る
- 袋より3mm長めに貼ったマスキングテープ部分をギザギザばさみで切る
- 切りにくいので、はさみの根本を使って慎重に切り進める
- 両方の端を飾り切りする
ハトメを付けるための穴をあけて、ハトメを固定する
- 袋の角に1穴パンチで穴を開ける
- 穴の位置を確認
- ハトメ玉をはめこむ
ハトメの状態を確認して、完成!
- グッと力を入れてハトメを取り付ける
- 裏の状態をチェック
- お好みでキーホルダーやボールチェーンなどを付けて完成
※紹介した作り方は、一般向けに@nanatsu_roseさんが考案したもので、ご本人が販売されている商品とは作り方が異なります。
イージーシーラーの使い方は動画でチェック
View this post on Instagram
(動画は投稿の3枚目をご参照ください)
イージーシーラーは、スライドさせるのではなく、少しずつホッチキスを留めるような感覚で動かします。早く動かすと、しっかりと密着しないので、ゆっくりとていねいに作業しましょう。
マスキングテープなしでもかわいい♡
@nanatsu_roseさんが開催しているワークショップでは、参加者の皆さんにこんなかわいい「ミニキャンディバッグ」をプレゼントすることも!お近くの方は、是非ワークショップにも足を運んでみてくださいね!
【作ってみた】手抜きキャンディバッグ♡
家にある材料で挑戦!
Instagram @tetote_tsunagaru
さっそく、家にあったもので作ってみました!ビニールのテーブルクロスの代わりに、小さな「チャック付き整理袋」を使用してみました。写真の材料以外に、中に入れるパーツも用意してくださいね。
パーツを入れる
Instagram @tetote_tsunagaru
「チャック付き整理袋」は、ママ間の集金袋などとしてもよく使われているのではないでしょうか。無地のものより、キャラクターものの方が厚みがあって丈夫な感じがします。
柄の入っている面を裏側に、パーツを入れます。袋のサイズに切った折り紙も一緒に入れてみました!
袋を閉じる
Instagram @tetote_tsunagaru
チャックを閉じ、上の余分なところを切り落とします。袋の上下に、1cmほどはみ出した状態でマスキングテープを貼ります。
ギザギザに切る
ギザギザばさみがなかったので、糸切りはさみを使って、左右交互にはさみを入れ、マスキングテープをギザギザに切ることに!
マスキングテープの部分だけをカットするようにして、くれぐれも袋を傷つけないように注意してください。
穴をあけ、ハトメを付ける
Instagram @tetote_tsunagaru
穴あけパンチの片方に袋を差し込み、位置を確認してパンチします。穴あけパンチを裏返すと、穴の位置が確認しやすいですよ!穴を開けたらハトメを付けます。このとき、ハトメの裏側がビニールを傷つけやすいので、力加減に注意です。
キーホルダーを付けて完成♡
Instagram @tetote_tsunagaru
あっという間に完成です!たくさん作って、娘のお友達にもプレゼント♡袋が汚れて傷ついてきたときは、中身を移し替えてリニューアルしてくださいね。
手抜き版の強度について
Instagram @tetote_tsunagaru
ビニール袋で作っているので、テーブルクロスを使った@nanatsu_roseさんのキャンディバッグと違い、透明感や強度は劣ります。
ですが、ランドセルをアスファルトに放り投げるガサツな娘が1カ月使用しましたが、破れることなく使えています。
「材料費を抑えたい」「とにかく手軽に作りたい」という場合は、チャック付き収納袋。「クオリティーの高い作品を作りたい」という場合には、ビニールテーブルクロスでの作成がおすすめです!
キャンディバッグ作りを楽しもう!
子供が喜ぶこと間違いなし!かわいいキャンディバッグはハンドメイド初心者でも簡単に作ることができます。たくさん作ってお友達のプチギフトにしても喜ばれますよ。
@nanatsu_roseさんのアカウントでは、うっとりするようなたくさんの”ユメカワイイ♡”すてきなハンドメイドアイテムが楽しめます!
是非、自分だけのオリジナル「キャンディバッグ」作りに挑戦してみてください!

- 2020.08.08育児情報美味しくて体にいい事たくさんの【レモン酢】を常備して夏を迎えよう!
- 2020.06.23育児情報インスタで人気の【映え弁】目を惹くお弁当のちょっとしたコツとは?
- 2019.12.24育児情報短期間でたくさん生えるから節約にも◎「しいたけ栽培キット」の簡単なお世話や採取まで
- 2019.10.13ハンドメイドお菓子のパッケージを可愛いくリメイク!【お菓子ポーチ・お菓子ストラップ】の作り方
