100均の材料で【鬼滅の刃風】刀を作ろう!これであなたも今日から鬼殺隊!
記事内画像出典:ライターkonotogaku
今日から鬼殺隊!やわらか【鬼滅の刃風】刀の作り方
大人気の漫画「鬼滅の刃」。個性豊かなキャラクター達が魅力の作品です。子供達はコスプレやごっこ遊びに夢中ですね。鬼滅の刃のごっこ遊びに欠かせないアイテムの一つ「刀」。今回は柔らかくて本格的な炭治郎の「日輪刀」風の刀を作ってみましょう。
※日輪刀・・・鬼殺隊のもつ刀
今回紹介するのは鬼滅の刃の主人公「竈門 炭治郎」の持つ刀です。
どうやって作る?おもちゃの「刀」
刀の長さはコンパクトな58cm。スポンジを巻いた針金「ソフトワイヤー」を芯にして、サンシェードを巻きつけて作っています。緩衝材で出来ている車用サンシェードを使うと、軽くて柔らかい作りの刀になります。
材料
【長さ・約58cm】
サンシェード(スタンダードサイズ) 1枚
ソフトワイヤー 1本
ダンボール 25cm角位
フェルト(持ち手用) 縦14cm×横13cm
フェルト(持ち手底用) 7cm×7cm
平ひも 1.5~2cm巾×1.1m
※芯にしているのは柔らかい針金入りスポンジなので、強くぶつけると曲がります。お気をつけください。
作り方
①刀の「刃(は)」を作ります
サンシェードにボールペンで写真のように「刃(は)」の形を描きます。赤線の通りにカットします。
②「刃(は)」に両面テープを貼ります。
「刃(は)」の全面に両面テープを貼ります。
③「刃(は)」の端を折ります。
両面テープを剥がし、「刃(は)」の端を折ります。折った上から、さらに両面テープを貼ります。「刃(は)」の先端も同じく折り、両面テープを貼ります。
④芯を置いて、「刃(は)」で包みます。
「刃(は)」の中心に芯のソフトワイヤーを真ん中に置いて、「刃(は)」を包むようにして貼り合わせます。
⑤鍔(つば)をダンボールに描きます
直径8cmの円を描いて、写真のように線を描きます。
⑥油性ペンで仕上げます
油性ペンで太く線を描きます。それを2枚作ります。
⑦中心に穴を開けます
線を描いた方を外側に2枚を両面テープで止めて、中心に穴を開けます。
⑧「刃(は)」に鍔(つば)を通します。
持ち手側から鍔(つば)を通しておきます。
⑨ダンボールの柄(つか)を作ります
縦14cm×横15cmにダンボールをカットし、柄(つか)部分に巻きつけます。最初にしっかりと、ガムテープで芯に留めておき、それをぐるりと巻いて、最後は両面テープでとめます。
⑩柄(つか)の、底部分にフェルトつけます
7cm角のフェルトに両面テープを張り、底につけます。
⑪柄(つか)の持ち手部分にフェルトを貼ります
縦14cm横13cmにカットしたフェルトを両面テープで持ち手に貼り付けます。
⑫柄糸(つかいと)用のひもを巻きます
ひもを、ひねりながら、中心でクロスするように巻いていきます。
同じように表、裏と繰り返し、最後はひもを両面テープで止めます。
⑬完成しました
軽くて柔らかい、炭次郎の日輪刀ができました。刃を黒く塗るとより炭次郎っぽくなりそうです!鍔(つば)や柄(つか)のデザインを変えると他のキャラクターにも出来ますね。
色々な素材の手作り日輪刀
定番のダンボール刀や100均刀のリメイク、本格的な木の刀まで!「鬼滅の刃」風の刀を色々な素材で作っている方々をご紹介します。
100均の刀を使って
こちらは100均で売られているおもちゃの刀をリメイクして鬼滅の刃風に仕上げた作品。鞘(さや)もついている本格的な作りです。特徴のある、鍔(つば)や柄(つか)のデザインが忠実に再現されていますね。
ダンボールで
刀を作る素材として定番のダンボールも丁寧に作るとこんな素晴らしい作品になります。キラキラのホログラムシートも可愛らしく、ピンク好きさんは喜びそうですね。丈夫で手に入りやすいダンボールは刀工作にぴったりです。
プラスチックダンボールで
こちらはプラスチックダンボールを切り出して作られたもの。黒い部分はテープを貼り、作っています。材料は100均とホームセンターで揃えたそう。一緒に楽しんで遊んでくれる器用なパパは頼もしい味方ですね!
木で作られた本格派
こちらは木工作品。鮮やかに塗り分けられた、鍔(つば)や丁寧に巻かれた、柄糸(つかいと)再現度の高い刃の模様、どこをとっても丁寧に作られたクオリティの高い一品です。こちらはプレゼント用に作られたものだそう。このほかにも様々なキャラクターの刀を作られてます。
ちびっこ剣士になっちゃおう!
使っている材料は100均で手に入るものばかりです。柔らかい、さわり心地と軽い素材は小さな剣士にぴったり!鍔(ツバ)や柄(ツカ)のデザインを変えれば炭次郎以外のキャラクターも作れちゃいますね!すぐできちゃう簡単工作で子供と一緒に手作りを楽しみませんか?

-
転がり回る自由人の娘とサバイバルな毎日。
服飾パタンナーの経験を生かして今日がうるおう布小物のソーイングオペレーターをしています。 日々の制作はInstagramで更新中。
明日が楽しくなるちょっと良い話をお届けできたらと思います。
- 2020.10.09ハンドメイドハロウィンは「手作り仮面」で仮装を盛り上げよう!お洒落仮面の作り方
- 2020.10.03ハンドメイド今年のハロウィンは「妖精の羽」を使って仮装!女の子コスプレの作り方
- 2020.09.30ハンドメイド女の子の仮装におすすめ「ビッグリボンの作り方」ハロウィンに大活躍!
- 2020.09.27ハンドメイドハロウィンにおすすめ「かぼちゃパンツ」で赤ちゃんも子供も可愛くコスプレ!
