100均アイテムで作る『アレンジおもちゃ』0歳から年齢別に紹介
100均アイテムでオリジナルのおもちゃにアレンジ!
子供が生まれると、小さなうちから「いろいろなおもちゃで遊ばせてあげたい!」と思うものの、本格的なおもちゃを買いそろえるのは大変ですよね。100円ショップで販売されているアイテムを工夫して使うことで、簡単にかわいいおもちゃ変身させることができます。
アイデア満載!0歳から遊べるおもちゃを紹介するので、年齢に合わせて作ってみましょう!
年齢別にオリジナルのおもちゃを作ろう!
0歳~2歳、2~3歳、3歳以上を目安に、年齢に応じた手作りおもちゃを紹介します。全ての材料が100均アイテムでそろったり、廃材を組み合わせたりしてアレンジできるのでとってもリーズナブル!かつ、おもしろくてかわいい♡おもちゃを紹介します。
0~2歳ごろにおすすめ
『はてなボックス』
まず、お座りができるようになった子供におすすめなのが、段ボール箱に『排水溝カバー』を取り付けて作る『はてなBOX』です!スポンジやブロックを入れて感触を楽しんでみたり、ボールの色あてゲームやお片付けゲームをしたりして楽しんでみましょう♪
なお、排水溝カバーは材質が固いと怪我の恐れがあるため、やわらかいものを選ぶ点を心がけましょう!
『モール指先あそび』
細かな指使いの練習にカラフルな『モール』を使ったおもちゃも作ってみましょう!空になった箱ティッシュに、ボールペンなどで穴をあけてモールを通すだけで、子供が興味をひくこと間違いなしのおもちゃが完成します。
はじめは、モールを引き抜いて遊び、月齢が上がるにつれてモールを穴に通す作業をしてみたり、同じ色のモールだけを取ってみたり、本数を数えてみたりと、遊び方のバリエーションを増やしてみましょう。
『絵合わせゲーム』
ダイソーで販売している『絵合わせカードシリーズ』。これだけでも高クオリティー高コスパのアイテムなのですが、子供がもっと遊びやすく・そして遊びたくなるようにするには『マグネットテープ』を貼り付けてホワイトボードに貼れるように工夫しましょう。
ペタっとくっつくおもしろさも相まって、夢中になって遊んでくれます♪
2~3歳ごろにおすすめ
『ストローぽっとん』
ストロー穴の付いた『ドリンクケース』があれば、ぽっとん落としゲームも簡単に作成が可能!短めに切ったストローを落として遊びましょう。透明のカップの中にたくさんのストローが入っていく様子が分かれば、達成感も得られて子供のやる気向上にもつながりそう!
『運転ゲーム』
『磁石』で動かす車の運転ゲームも作ってみましょう!細長いタッパーの両サイドに、アイスで使うような木の棒を通す穴をあけ、中央に磁石を付けておきます。上部には車道のイラストを描き、磁石を入れた車のパーツを貼り付ければ完成です。
いろいろなコースを作ってみたり、両サイドから兄弟で協力して棒を動かしたりして楽しみましょう♪
なお、磁石を使うので、子供が口に入れないように注意してくださいね!
『色分けゲーム』
カラフルな『プラチェーン』〇や☆・♡などさまざまな形が販売されており、それらをつなげてネックレスなどを作れるアイテムなのですが、これを使って色分けゲームも楽しんじゃいましょう♪
同じく100円ショップで販売されているディッシュスタンドやアクセサリースタンドを使えばおしゃれ感のあるおもちゃに!特に女の子は喜びそうですね!
『ねじ回し』
工具系のおもちゃも、100円ショップを活用すれば低価格で作成が可能です。発砲ポリスチレンでできた軽いレンガブロックに、本物のネジを本物のドライバーで回し入れていきます。
とがったネジ先だけ気を付けてあげれば、くるくるとネジを回す作業にドハマりしてくれるでしょう。
3歳以上の子供におすすめ
『輪ゴムかけ』
有孔ボード・木タボ・輪ゴムを使った『輪ゴムかけゲーム』は、材料費なんど300円!カラフルな輪ゴムが子供のやる気を引き立てますね♪タボは抜けやすいので、あらかじめボンドなどで固定しておくとベターです。
『ビー玉ころがし』
キッチンボウルと、網戸などの隙間テープを使った『ビー玉転がし』は、作るところから子供と一緒に楽しめるおもちゃです。テープをらせん状に貼る難しさと、ビー玉がうまく転がったときの喜びや達成感は、子供にとってものづくりの楽しさを教えられるきっかけになるかも!
『プリントばさみシート』
3歳を過ぎてくると、めいろ遊びや間違いさがし・文字の書き方などの座学を始める子供も多いですよね。でも、何冊もドリルを用意するのって大変。。。
そんな悩みはクリアファイルとボードマーカーで解決できます!見開きになるようにカットしたクリアファイルに、めいろや勉強のシートを挟み、クリアファイルの上からボードマーカーで書けば何度でも繰り返して楽しめるようになります♪
ちょっとの工夫で完成するプチプラおもちゃ
小さな子供向けのおもちゃは、使用期間が短いからこそ、身近にあるアイテムを活用することで、子供の成長に応じたいろいろなおもちゃを作ってあげることが可能です!
子供がどんな遊びが好きなのか、どんな部分を伸ばしてあげたいかを考えながら、ぴったりのおもちゃを作ってみましょう!

- 2021.01.22グッズ寒い冬にあると便利!ダイソー・キャンドゥ・セリアのコスパ抜群アイテム
- 2021.01.19グッズ高見えすると話題!【100均レザーアイテム】秋冬に最適な重厚感のあるアイテムをチェック
- 2021.01.18グッズ【人気ショップの最新マスク】を調査!プチプラで買えるおしゃれで機能的なマスク
- 2021.01.13グッズ1,000円以下のプチプラ【フラワーベース】ブランド別に注目アイテムをチェック!
