「緩衝材」を再利用!子供の喜ぶ遊び方をご紹介
ネット通販の購入時に届く『緩衝材』で遊ぼう!
ネット通販で品物を買ったとき、必ず入っている緩衝材。すぐに捨ててしまう前に、子供のおもちゃとして再利用してみませんか?エコで経済的な遊び方について、緩衝材の種類別に見ていきましょう!
緩衝材の種類別に遊び方をチェックしてみよう!
プチプチ楽しい『エアキャップ』
プチプチとした見た目と音が楽しいエアキャプ。雑巾絞りをしても楽しめますが、ほかにも子供たちにぴったりな遊び方がたくさん!小さな子供から楽しめる遊び方を4つ紹介します。
巻きずし
まずは、エアキャップをごはんに見立てて、巻きずしを作ってみましょう!卵やきゅうりなどの具材は、100円ショップで販売しているカラフル段ボールを使用しているそうです。くるくる丸めてテープでペタっと留めたら、おままごとで楽しみましょう!
輪切りにしてもきれいな断面が楽しめますよ♪
焼きとうもろこし
こんがりとした焼き目がとってもおいししそうな焼きとうもろこしも、エアキャップで作りましょう。広げたエアキャップをマジックで黄色く塗っていきます。ところどころ茶色の焦げめをつけるとより本格的!
しっかりとマジックが乾いたら、黄色の画用紙を丸めたものに巻き付けましょう。トングを使ってのBBQごっこやお祭りごっこにピッタリです。
実験!水遊び
プチプチの穴にスポイトで色水を入れれば、実験みたいなお風呂遊びも楽しめます!いろいろな色を入れてカラフルに楽しんでみたり、異なる色を同じ穴に入れて色の変化を楽しんでみたり。博士になった気分で遊べちゃいます。
プチプチアート
プチプチとした断面を利用して、画用紙にスタンプしてみましょう!エアキャップをラップの芯などに巻き付けて虹色に塗れば、転がして遊べるスタンプの出来上がり!これなら小さな子供でも簡単に楽しめますね!
小学生以上の子供なら、エアキャップを部分的に絵の具で塗って形を作ったり、筆で描く絵と組み合わせてみたりと想像を膨らませても楽しめますよ。
小さな風船みたいな『エアピロータイプ』
四角い風船のような形状で、ボリュームのあるエアピロータイプの緩衝材。いくつもが連なって入っていることも多いですよね。1つずつばらしてつかっても、そのまま使っても楽しめますよ!
お風呂遊び
浮力を利用して、お風呂遊びグッズとして活用してみましょう!好きな絵を書いたら、お風呂に浮かべて遊びます。海の生き物を書いて水族館にして楽しんだり、お野菜やお菓子を描いておままごとを楽しんだり♪
ことばや英語を書いて、知育道具として活用するのもおすすめです!
動物づくり
いくつもの緩衝材が連なった長いものが届いたら、そのまま使ってみましょう!折り紙や画用紙を貼り付ければ、大きな動物が完成。持って走ればまるで空中を泳いでいるかのようで、そんな姿に子供たちは大興奮すること間違いなしですね♪
こいのぼり
ぷっくりとした見た目は、こいのぼりにピッタリ!カラフルなこいのぼりを描いて、端午の節句をお祝いしてもよいですね♪軽いから、両面テープで壁にも貼り付け可能なのもうれしいポイントです。
おばけキャッチゲーム
緩衝材をおばけに見たてて、高いところから落としてキャッチするゲームも、子供が喜ぶこと間違いなし!好きな表情を描いたり、輪ゴムできゅっと縛ってみたりして、たくさんのバリエーションのおばけを作りましょう。
落ちたおばけたちを、うちわでふわっと浮き上がらせたり、お目当ての顔を探すゲームをしたり、いろいろな楽しみ方で遊びましょう。
マシュマロみたいな『クッション材』
小さくて丸いマシュマロみたいな形状の緩衝材は、かわいらしいおもちゃに大変身します!真っ白のものだけでなく、色付きバージョンもあるので、届いた緩衝材でぴったりのものを作ってみましょう。
おすし
真っ白いクッション材は、おすしのシャリに最適!色紙で作ったネタをのせて、お寿司屋さんごっこを楽しみましょう!脂ののったマグロやこはだの模様が本格的!バランやワサビも添えれば、食欲そそるお寿司屋が完成しますね♪
モビール
ハート型のクッション材とポンポンを組み合わせたガーリーなモビールもすてきです♡赤ちゃん用に作ってあげるだけでなく、子供と一緒に作ってインテリアとして飾るのもよいですね!
おままごとアイテム
カラフルなハート型のクッション材は、竹串に刺すだけでかわいいおままごとグッズに早変わり♡BBQごっこに使ってみたり、パフェにさしてゆめかわいいデザートを作ってみたり、見た目のかわいさを存分に生かしましょう!
持ち手の部分を太くすれば、魔法のステッキにも使えそうですね!
想像力を働かせて資源を大切に使おう!
品物を安全に丁寧に運ぶために使われる緩衝材ですが、アイデアを膨らませればいろいろなおもちゃに早変わり♪子供に「遊んでみて!」と渡すだけで、大人が想像もしなかったおもちゃを作ってくるかも!?
そのままポイっと捨てるのではなく、限りある資源を活用して、環境にもお財布にもやさしいおもちゃを作ってみてはいかがでしょうか。

- 2021.01.22グッズ寒い冬にあると便利!ダイソー・キャンドゥ・セリアのコスパ抜群アイテム
- 2021.01.19グッズ高見えすると話題!【100均レザーアイテム】秋冬に最適な重厚感のあるアイテムをチェック
- 2021.01.18グッズ【人気ショップの最新マスク】を調査!プチプラで買えるおしゃれで機能的なマスク
- 2021.01.13グッズ1,000円以下のプチプラ【フラワーベース】ブランド別に注目アイテムをチェック!
