クリスマスへのカウントダウン「アドベントカレンダー」を手作りしてみよう
身近なもので簡単に♡アドベントカレンダーの作り方
instagram @__miki__o
年々クリスマスの定番になりつつあるアドベントカレンダー。お部屋に飾るとおしゃれで、子供もクリスマスを迎えるまでワクワクしながら楽しめるアイテムです。今では市販されているものもたくさんありますが、実は手作りでも簡単に作れちゃいます。
子供の好きなお菓子を入れて作れるのは手作りならでは!今回は簡単にできるコーヒーフィルターを使ったアドベントカレンダーの作り方をご紹介します。
アドベントカレンダーとは?
instagram @aoxi23xx
アドベントカレンダーは、クリスマスがくる日までを毎日1つずつ取ったりめくったりして楽しむカレンダーのこと。クリスマスまであと何日かが子供にもわかりやすいので知育としてもおすすめです。
最近の定番は1日ごとにお菓子が入っているアドベントカレンダー。毎日1つづつお菓子を食べて、クリスマスムードを味わえるのも魅力ですよ。
コーヒーフィルターで作るアドベントカレンダーの作り方
材料
・コーヒーフィルター(白でも茶でもOK)
・紐(毛糸や麻紐など)
・ホチキス
・ハサミ
・ペンやクレヨン
この他、お好みでオーナメントなどをデコレーションしたい場合は併せて用意してください。
手順
①コーヒーフィルターの中にお菓子を入れる
コーヒーフィルターを開き、お菓子を中に入れます。コーヒーフィルターの形があまり変わらないように、平らにして入れると作りやすくなります。コーヒーフィルターには、こちらのホワイト以外にも茶色もよく売られています。お家のインテリアに合わせてお好みで選んでください。
②コーヒーフィルター折って紐を入れ込むよう閉じ、ホチキスでとめる(お菓子を包む)
まずコーヒーフィルターの両端を斜めに折ります。その後、紐を上に置いた状態で上側を折って、ホチキスで止めます。最後に紐をこのように結び、輪にしてください。
③お菓子が大きい時はコーヒーフィルターを2枚使います
このようにコーヒーフィルター2枚を上下からお菓子にかぶせます。ピンクの矢印の方向に折り込んでホチキスでとめていきます。とめると以下のようになります。
先程と同じで紐を通すように置いてからホチキスで止めてください。紐は結んで輪にします。紐の長さはランダムに変えると吊り下げた時に変化が出て素敵です。
④クリスマスまでの日数分作ります
一般的なアドベントカレンダーは、12月1日から12月24日分のお菓子(24個)がついていることが多いです。しかし手作りなので、11月中から楽しむのも良し!12月入ってから楽しむのも良しです。必要な日数分作りましょう。
⑤数字を記入する
クリスマスまでの日数をお菓子を包んだコーヒーフィルターに書き込みましょう。12月1日からスタートさせる場合、日にちと同じ数字のお菓子を食べるとぴったりクリスマスを迎えることができるのでわかりやすいです。
⑥⑤を飾ったら、完成です!
こちらはツリーのオーナメントとして飾るアイデアです。お家のツリーに吊り下げるだけなのでとても簡単!オーナメントのボリュームを増してくれるのでより賑やかなツリーになりますよ♪数字をバラバラにして吊り下げて、その日のお菓子を探すのも楽しいですよ♡
紐に通して飾るアイデアも◎
ツリーがない方や、子供が届きやすい壁に飾りたい方は、このように紐に通す方法がぴったりです。オーナメントを一緒に飾ると素敵になります。
みんなの手作りアドベントカレンダー
巾着にお菓子を入れて作る
instagram @rrriii41
巾着にお菓子を入れて、枝に吊り下げて作るアドベントカレンダーです。吊り下げた枝にも草や実を飾り、ボリューム感もありますね。クリスマスカラーではなく、ナチュラルな色味なのでインテリアとしてもお洒落に馴染みますよ♡
子供の喜ぶキャラクターを取り入れて
instagram @y_r_miffy
コーヒーフィルターで作ったアドベントカレンダー。お菓子の入った袋を止めているのはクリップです。これなら、一度作ると何回も繰り返し使えますね。また、キャラクターを一緒に吊り下げて華やかにすると、子供も喜んでくれそうです。
紙コップで積み重ねてツリー型に
instagram @usan.22
紙コップでもアドベントカレンダーが作れます!ツリーのように重ねてクリスマスらしさを出しています。トップの星は壁に貼って作るとぴったりです。白いコップではなく、このような茶のコップで作ることでナチュラルな雰囲気でお洒落に見えます♡
クリスマスケーキのようなアドベントカレンダー
instagram @ruko_117
厚紙をケーキ型に作ったアドベントカレンダー。ケーキの形にしたら、クリスマスカラーや柄のペーパーを貼ると素敵に仕上がります。厚紙は強度があるので、何度でも繰り返して使用できるのも魅力ですよ♡クリスマスまでの数があると、2段ケーキが作れるのでより豪華になります。
オリジナルのアドベントカレンダーを楽しもう
instagram @haruna_rncr
日に日にクリスマスムードが増してくる季節♡12月ももうすぐやってきますね!ぜひ今のうちから手作りのアドベントカレンダーを用意して、お子さんと一緒にクリスマスまでのカウントダウンを楽しみませんか?
今回ご紹介した作り方なら身近な材料で気軽に作ることができておすすめです。今までアドベントカレンダーを楽しんだことのない方も、是非今年は準備をしてその魅力を知るきっかけになったら嬉しいです。

- 2021.03.04ファッションしまむら×てらさんコラボの「レースパンツ」が大人気!お洒落ママの着こなし紹介
- 2021.03.03ファッションティティベイトの「ボリュームスリーブフレアブラウス」が主役級と話題!
- 2021.03.02育児情報新生活に見直そう!「ランドセルの置き場所」と収納アイディア
- 2021.03.01グッズ春の装いにプラスしたい!しまむらの「terawear emu」から人気の型押しバッグを紹介!
