ロボット掃除機、今が買い!
いいなあ、と思いつつも「私が掃除機をかければいいだけだし…」と購入を踏み切れないおうちも多いロボット掃除機。
我が家もいつか購入したいなあと思いつつ、何年間も下調べ状態です。
そんな下調べ状態の長い私が最近、買うなら今なのでは?!と具体的なあれこれを調べたのでご紹介させていただきます!
どうして「今が買い時」?
2002年に発売された「ルンバ」をはじめ、すでに沢山の種類のロボット掃除機が市場に出回っているのに、なぜ今が買い時!と言えるのでしょう?
コストパフォーマンス大幅アップ!
国内での販売が始まった頃に比べて、商品自体のバリエーションや平行輸入品も増え、販売価格は大幅に下がっています♡
またリーズナブルな商品でも質が良くなっており、「安いのを買ったけどやっぱりいいやつじゃないと使えない」というようなことはスペック的にも少なくなっているように感じます。
改善点の見直し済み!
ロボット掃除機といえば、初期の頃はいろんな問題点がよく耳に入ってきましたよね。「部屋の隅が掃除できてない」「充電ブースに帰れず力尽きている」などなど…。
発売開始から18年経ち、部屋の隅まで掃除できる写真のような三角形のものや、独自の動き方で掃除の漏れがないようにプログラムされたものなど、今ではそのような問題点はかなり改善された機種が販売されています!
機能の多様化
初期の頃は「吸う」という機能のみのものが多く、部屋の形やインテリアによってはままならないものもありました。
しかし最近のロボット掃除機は「吸う」だけではなく水拭きの機能が付いていたり、タイマーで掃除をしたいタイミングをあらかじめ予約しておくなど機能の面でも多様化してきています。暮らし方やおうちの形状によって、我が家にぴったりの一台を選ぶことが可能になってきています。
増税の影響で…♡
出典: 写真AC
今年の大きな出来事のひとつとも言える、10月の消費税増税。増税前の駆け込み購入を見越し、家電量販店は例年やっていた9月の決算セールを控えたり、家電メーカーも新商品の発売時期をずらしたりしていたようです。
そのため、10月の増税後、ロボット掃除機も新商品の発売が相次ぎ、旧型モデルが値下げされたり、家電量販店でも増税対策セールなど完全に買い時が来ているように感じます。
おすすめロボット掃除機♡
そうなると気になるのが「どれがいいのか」というところですよね♡今回はコスパの面と機能の面から個人的におすすめのものをピックアップしてみました!
i-Robot ルンバe5
知名度でいうと間違いなくナンバーワンの「ルンバ」。こちらのe5はそのなかでも人気の機種です。ごみ受けが水洗いできるので、衛生的に保ちやすいほか、たしかな吸引力でウイルスや菌、花粉の除去にも効果があるのだとか。
最近はwebで並行輸入品がたくさん出ているので、お値段の面でも安心です。
東芝 トルネオロボ VC-RVS2
TOSHIBAのトルネオは充電器にごみ収集用のボックスが付いており、自動で本体から充電器の方にごみを移動させてくれるので、本体のごみの収集が不要です!
フローリングワイパーなどで集めたごみも、充電器のごみ収集ボックスに吸わせることも可能。発売は少し前なので発売当初に比べるとお値段もかなり下がっていてお買い得です♡
パナソニック RULO MC-RS310
先程の項でも出てきた、三角形のお掃除ロボットがPanasonicのRULO(ルーロ)。独自の丸みを帯びた三角形のお陰で、部屋の隅まで無駄なくゴミを吸えるそうです。
こちらのモデルは10月に新商品が発売されたため値下がりしているようですが、性能的にはこちらでも十分優秀!
ILIFE V8e
こちらはILIFEのV8e。圧倒的なコストパフォーマンスの良さでシェアを拡大しているお掃除ロボットです!安いだけではなく、行ってほしくないところを指定して仮想壁を設定できたり、水拭きもできたりと性能面でも文句なしの製品です。
エコバックス DEEBOT slim11
Igでおしゃれなインテリアを投稿されているママたちの間で最近人気なのが、こちらのエコバックス DEEBOT!なかでもこちらのslimタイプは5.7cmと厚みが薄く、家具の下にも入りやすいのがポイント。水拭きでき、お掃除後の細菌除去率も99%と衛生面でも嬉しいですね!
ロボット掃除機でママにも自分時間を!
いかがでしたか?ロボット掃除機は確かに「贅沢品」なのかもしれませんが、ロボット掃除機を使うことで、ママの自由な時間が増えるなら、決して贅沢ではないですよね。
空いた時間で家族との時間が作れたり、リフレッシュの時間を取れたり、ママにだってそれくらいの「贅沢」は許されてもいいのではないでしょうか??
ぜひこの機会に、自分へのご褒美として検討してみてくださいね。

- 2019.12.02育児情報PTAのイメージが変わる?先輩ママが経験した役員になって分かった大事なこと
- 2019.11.26グッズ布団を蹴る子供の寝冷え対策!成長しても長く使えるおすすめスリーパー7選
- 2019.11.18育児情報スマホ派ママ必見!子供の写真を上手に撮る方法とは?講師が教える撮影する際のコツ
- 2019.11.13育児情報災害時に備えたいダイソー商品。実際に売れていた必要な物・役立つ物リスト
最新情報をお届けします
Twitter でcomonaOfficialをフォローしよう!
Follow @comonaOfficial