1台4役【ボールコランダー】の活用法!アレンジレシピも紹介
「ボールコランダー」とは?
『ボールコランダー』という言葉を聞いたことはありますか?キッチンで使う調理用具を指す言葉で、水をためたり食材を入れたりしておく「ボウル」と、水切りなどに使用するザル「コランダー」を組み合わせた言葉です。
そんな「ボールコランダー」がいま、キッチンの時短アイテムとして、忙しいママ達から人気を集めているんです!人気の秘訣と活用方法をチェックしてみましょう。
リベラリスタ「ボール・コランダーセット」の魅力
「ボウル」と「コランダー」、それぞれを単体で使用している人は多いことでしょう。しかし、これらをセットにした「ボールコランダー」を使えば、お料理がもっとはかどるかも!リス株式会社より販売されている、『リベラリスタ ボール・コランダーセット』の魅力について迫ります。
4役がこれ1つで実現!基本の使い方
『リベラリスタ ボール・コランダーセット』は、「ボウル」「コランダー」「フタ」の3点がセットになったアイテムです。
このセット1つで「洗う」「水切り」「調理」「保存」の4役をこなしてくれる優秀さ!ほとんどの調理工程がこれ1台で完結できるから、洗い物が減って時短にもつながるため、忙しいママにぴったりのアイテムなんです!
まずは、それぞれの使い方について具体的に見ていきましょう!
1.野菜を洗う
もっともシンプルな使い方は、野菜を洗う方法です。「それなら普通のボウルで…」と思いましたよね?このコランダーのポイントは『オーバーフロー防止機能』が付いているところ!
ミニトマトやイチゴなどの小さな食材をはじめ、カットしたキャベツなど、ボウルの中に入れて流水をあてていたら、水の流れと一緒に野菜があふれ出てしまった!という経験をしたことのあるママは多いことでしょう。
そんなとき、ボールコランダーを重ねて使えば、ボウルより高い位置にあいたコランダーの穴から、水だけが流れてくれるため、食材がこぼれ落ちる心配がありません。ある程度までは水をためて、余分な分だけ流してくれる、ちょっとした機能があることで、食材を洗いなおす手間を省くことができます。
2.水切り
洗った野菜は、そのままコランダーで水切りが可能です。サッと水を切ったら、そのままボウルに入れて重ねておけば、余分な水分はボウルに落ちてくれるので自然と水が切れます。耐熱ポリプロピレンで作られているので、パスタやマカロニ、茹で上がった野菜などのお湯を切るときにも使えます。
さらに、コランダーの目は細長くあいているので、ザルでは目詰まりを起こしやすいブロッコリーの湯切りなども、スムーズに行うことが可能です。
3.電子レンジで加熱
ママたちに指示される大きな理由は『電子レンジ』に対応している点が挙げられます!洗った野菜をそのまま電子レンジに入れて温野菜に、パスタは電子レンジでゆでてしまえば、水切り・味付けまで全ての工程をボールコランダーのみで完結できます!
ゆでるための大きな鍋やザル、すくうためのトングや箸など、これまで使っていたさまざまなツールが不要になるので、洗い物をグンっと減らせますね。
4.冷蔵庫で保存
ボールコランダーセットで調理した常備菜や、洗った生野菜は、そのまま冷蔵庫に入れて保存することができます。付属のフタをすればラップいらずで経済的。洗いから保管までこれ1つでまかなえるのは高ポイントといえるでしょう。
そのまま食卓へOK!豊富なカラーバリエーション
優れた機能性だけでなく、ころんとしたフォルムとやわらかな色合いが魅力的なボウルコランダーは、調理後にそのまま食卓へ並べてもすてきです!このように、レッドのボウルで調理したサラダをそのまま出すと、食卓が明るくなりますね。
7色のカラー展開がされているので、お気に入りの色合いが見つかりそう。
楽天市場
食洗機OKな2サイズ展開
ボウルコランダーはSサイズ・Lサイズの2サイズが販売されています。ともに、深さのある作りになっているので、混ぜる作業をするときも中身が飛び散りにくく、作業場所を汚しません。
また、コンパクトなサイズ感は、調理中に出しておいても作業スペースを邪魔することがない点もポイントです!
サイズ
Sサイズ 18.2 x 17.8 x 13.3 cm
Lサイズ 22.5 x 22.3 x 16.7 cm
さらに、ボウル・コランダー・フタの全てが食洗機にも対応しているので、使い終わったら洗いは機械にお任せしてしまってOK!抗菌・防汚加工が施してあるので、小さな子供に作る料理でも安心して使えますね。
単品購入も可能!重ねて収納できるから保管しやすい
ボウルコランダーは、単品での販売も行っています。そのため、「ボウルだけ追加で購入したい!」というニーズにもマッチ!複数個あっても重ねて省スペースに収納できるため、色違い・サイズ違いで持っている人も多いようです。
たとえ調理道具として万能でも、メンテナンスや保管が大変だと使わなくなってしまいがち。ですが、使い勝手と機能性を兼ね備えたアイテムだからこそ、ママからの支持を得ているのですね!
みんなの口コミをチェック!
便利なボウルコランダーですが、実際に使っている人たちは、どんなメリット・デメリットを感じているのでしょうか?
メリット
デザイン性があり、お洒落で可愛いのでインテリアとしてキッチンに出していても恥ずかしくないしSならフルーツとか洗ってそのまま入れて出しても良さそうです。
引用元:楽天みんなのレビュー
水切れもいいし、直径に対して深めなのも使い勝手が良さそうです。
引用元:楽天みんなのレビュー
今まで大きいサイズを使っていて、使い勝手の良さに今回は小さいサイズを購入しました。離乳食作りに使ってます。
引用元:楽天みんなのレビュー
毎日使うものだから、やはり見た目のかわいさは大事なポイント◎色違いで買い足している人も多いようです。
また、少量をサッと用意できるSサイズは、離乳食を作る際にもちょうどよいサイズ。調理工程も片付けも楽なので、赤ちゃんのいる家庭でも重宝しそうですね!
デメリット
白を買ってしまった為、人参を茹でたら色がついてしまいました。赤にすればよかったかなと少し後悔してます。
引用元:楽天みんなのレビュー
Sサイズはもやし1袋でいっぱいになるので、もうひとまわり大きいサイズも買おうか?検討中。
引用元:楽天みんなのレビュー
コランダーの目が粗いのでそうめんやお米は漏れます。
引用元:楽天みんなのレビュー
どんなキッチンにもマッチするホワイトですが、食材によっては色移りが起きてしまう様子。ほかにも、コランダーの使用には穴のサイズを意識して使用する必要がありそうです。「どのような使い方をしたいのか」を考えてから、購入するとよいですね!
あと1品がすぐできる!アイデアレシピを紹介
最後に、ボールコランダーを愛用している方々の活用レシピを紹介します。手軽にできる1品を加えて、食卓をいつもより華やかに彩りましょう!
セットで完結「カボチャサラダ」
insatgram @__mo_chi
カボチャを洗うところから、火を通す下ごしらえ、調理までこれ1つで完了!彩り豊かなサラダは、ボウルのまま食卓へ出してもOK!
①カボチャ1/4を一口大にカットする
②ボールコランダーに入れ、水洗いする
③そのまま、電子レンジ600Wで8~9分ほど加熱する
④カボチャが柔らかくなったら、コランダーを外し、ボウルに移してつぶす
⑤お好みでマヨネーズ・塩・こしょうで味付けしたら完成
離乳食にも使える「ホクホク!ブロッコリーとサツマイモの温野菜」
「あと一品欲しいな」というときに大活躍!カットしたお野菜をレンジで温めるだけで温野菜が完成します。コランダーごとレンジにかけられるので、余分な水分がきちんと落ち、レンジでもべちゃっとしない温野菜サラダがすぐできます。
簡単にできるから、赤ちゃんの離乳食にもおすすめです!
①ブロッコリーとサツマイモを一口大にカットする
②ボウルコランダーにセットし、電子レンジ600Wで2~3分ほど加熱する
少量をささっと!「パスタランチ」
ママの1人ランチタイムに重宝する、ショートパスタを使った簡単ランチメニュー。子どもたちの小腹満たし、パパの夜食にも、少量だけをサッと作りたいときにおすすめです。
①ショートパスタをボウルに入れ、ひたひたの水と塩を入れる
②フタをしてレンジで加熱(パスタに記載された湯で時間+3分が目安)
③コランダーで湯切りする
④いわしのオイル漬けやツナ缶など、お好みの具材で味付け
⑤たっぷりと粉チーズをかけて完成
忙しいママにおすすめ「ボールコランダーセット」
毎日、家族のためにお料理を頑張るママ。時間を少しでも短縮するためには、洗い物をなるべく増やさずにお料理したいですよね。そんなママ達の強い味方が『ボール・コランダーセット』!
キッチンのインテリアに合わせたお気に入りのカラーはもちろん、食卓にそのまま出せるおしゃれなカラーなど、色違いでそろえても重宝しそう◎
利便性と好センスを兼ね備えたボールコランダーで、お料理タイムをもっと快適にしていきましょう!

