「年齢別おすすめクレヨン」安心、安全なクレヨンでお絵かき時間を楽しもう!
安心、安全なクレヨンでお絵かきを楽しもう!
子どもの頃から馴染みのあるクレヨン。滑らかなタッチで描けるクレヨンは、子どもから大人まで楽しめて、とても人気があります。
いろいろなことに興味を持ち始めたら、お絵描きにも挑戦させてあげたいですよね。ただ「口に入れたらどうしよう…」「しっかり握れるかな…」そんな不安もたくさんあると思います。
そこで今回はクレヨンデビューにおすすめの安心・安全なクレヨンやお絵描きがグッと楽しくなるクレヨンを年齢別にピックアップしてご紹介します。
0~1歳向けクレヨン
万が一お口に入っても安心クレヨン
mizuiro ‟おやさいクレヨン”
おやさいクレヨンはお米と野菜から作られたクレヨン。小さな子どもも安心して遊べるように野菜の色を補う顔料は食品の着色に使われているものと同じものなどを使用し、万が一口に入っても安全な素材でできています。
クレヨンの色を赤や青と表記するのではなく、使った野菜の名前になっているのも可愛い特徴。またクレヨンから素材の匂いがするのもお絵描きをしていて楽しいポイントです。
stockmar ‟みつろうクレヨン”
ドイツのシュトックマー社のベストセラークレヨン。クレヨンに使うみつろうは、世界から質のいいものを取り寄せ、色素は食品の着色用に使われているものを使用し万が一体に入っても心配ないのが特徴です。
また高い透明感と、色鮮やかで美しい発色が魅力であり、紙だけでなくプラスチックやガラス、金属にもお絵描きができるのもポイントです。こちらスティックタイプですが、ブロックタイプもあり年齢に応じて変えられるのも嬉しいですね。
握りやすいクレヨン
hazuki company ‟ベビーコロール”
キッズデザイン賞のセーフティ部門で最優秀賞を受賞したクレヨン。持ち手が丸いのでまだ鉛筆を握ることができない小さな子どもでもしっかり握って線を描いたり、色を塗ることができます。
ふつうのクレヨンより硬めに作られているので、子どもが強く握っても、多少乱暴に扱っても簡単には折れないのも魅力。また手や服が汚れにくく、衣服についても洗濯で落とすことができ、科学的に安全な材料を選び作られているので誤って舐めてしまっても安心です。
オーディープランニング ‟くれぴつ”
ママが子どものために考えぬいてうまれた“くれぴつ”クレヨン。
長さ6cm、直径1.5cmの六角形で小さな手でもしっかり握れる太さと長さにこだわり、鉛筆書きの練習にもなるのがポイント。
また手につきにくく、ベタベタしないので手も袖も汚れる心配がありません。しかも厳しい試験をクリアした安全な素材のみで作られていて、万が一口に入っても安心です。
そして使った後は水や中性洗剤で洗ったり、消毒液や除菌シートで消毒もできるので、清潔に使え、魅力的な特徴のひとつですね。
2〜3歳向けクレヨン
お絵描きが楽しくなるクレヨン
コクヨ ‟透明クレヨン”
透明クレヨンとは透明なオイルゲルのクレヨンのこと。重ねた下絵が透けて見える色鮮やかな透明クレヨン。すらすらと軽く描ける所も特徴で魔法のクレヨンとも言われています。
クレヨンやクレパス、色鉛筆やマーカーなどの描画材の上からでもスゥーっと描けるのでお絵描きの幅がグッと広がり、一段と楽しくなりますね。
また化粧品にも使用される原料から作られているので手についても安心です。
山田養蜂場 ‟みつばちクレヨン”
はちみつ製品で有名な山田養蜂場。山田養蜂場のママ社員が世界一安全なクレヨンを目指して作られたクレヨンなので、成分にこだわって作られたクレヨンです。
食品としても利用される天然ミツロウを40%配合。その他にもパーム油、ウコンなど天然由来成分を中心に使用し、天然油脂と色素成分で作られています。
発色はやや薄めですが、なめらかな描きごこち、柔らかな色合いが魅力です。重ね塗りをしても色が濁らず、綺麗なグラデーションが描けるのが特徴となり、たくさんの色を使ってお絵描きができるので子どもはもちろん、ママも一緒に楽しくお絵描きができますね。
折れにくいクレヨン
くもん‟すくすくさんかくくれよん”
幼児がはじめて使うために開発されたクレヨン。太くて硬めのクレヨンなので折れにくく、手も汚れにくくなっているのが特徴です。
また断面が三角形なので、指の力が弱い幼児でも持ちやすく、鉛筆の持ち方の練習にもなるのが嬉しいですね。ただ、万が一口に入った場合、安全な素材ではないので、使用する際には目を離さず見守ってあげましょう。
BIC KIDS ‟のび~るクレヨン”
繰り出して使うタイプの珍しいクレヨン。芯先を使う分だけ出しておくことで、落としてしまったり強く押し付けても折れにくいのが特徴です。また軸の長さが変わらないので、柄が短くなって持ちにくくなる心配がありません。ペンのように描け、折れにくく削りも不要で、手も汚れにくいのは嬉しいですね。
おすすめ!水で落とせるクレヨン
サクラ ‟水でおとせるクレヨン”
手足についてもサッと水で落とせるとても便利なクレヨン。一般的なクレヨンは手や机などにクレヨンが付いてしまうとすぐに落とすのはむずかしいですよね。
水でおとせるクレヨンは、手足はもちろん、からだにクレヨンが付いてしまっても簡単に洗い流すことができます。表面がツルっとしたテーブルなどでは、はみ出して描いてしまっても濡れ雑巾でふき取ることができるので思う存分お絵かきさせてあげられますね。
また、程よい太さがあり、折れにくくなっているので、力いっぱいお絵描きできるのも嬉しいですね。
ぺんてる ‟水でおとせるふとくれよん”
水で落とせるクレヨンがいくつかある中でも発色がとてもきれいなクレヨン。油性クレヨンに負けない程の発色があり、サラッとした描き心地で塗りやすいのが特徴です。
油性ワックスを水になじませる界面活性剤を配合しているので、机や床などにクレヨンが付いてしまっても、濡れ雑巾で簡単に落とせます。はじき絵やひっかき絵に向いていて、お絵描きも一段と楽しくなりますね。
子どもに合うクレヨンを選びましょう
今回おすすめのクレヨンを紹介しましたが、クレヨンにもたくさんの種類があり、迷ってしまうママも多いと思います。
どんなポイントを優先するのか、年齢に合っているのかを考え、自分の子どもに合ったクレヨンを選びましょう。
また、口に入れても安心とうたわれたクレヨンでも、誤飲や窒息の危険が潜んでいるので、クレヨンで遊ぶ際は大人がそばで見守ってあげてくださいね。
子どもが大好きなお絵かきをママも一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

- 2021.01.24グッズ家でも使える「キャンプギア」インテリアにもおすすめのお洒落なアイテム特集!
- 2021.01.21グッズ子育てが快適になる「おむつストッカー」の選び方!おすすめのアイテムも紹介
- 2021.01.20グッズ我が家に合った「ベビーバス」の選び方!赤ちゃんのお風呂時間を快適に過ごそう♪
- 2021.01.19グッズ荷物が減って衛生的!「使い捨て哺乳瓶」って便利なの?種類や使い方を徹底解説!
