子供の好奇心をくすぐる「100均お風呂おもちゃ」楽しいお風呂時間を過ごそう!
100均で手に入る!お風呂時間を楽しくするおもちゃ
子供とお風呂に入る際、なかなか入ってくれずに困った経験はありませんか?お風呂はとっておきの親子コミュニケーションの場。おもちゃで一緒に遊んだり、おもちゃによっては一緒に勉強もできますね。
今回はお風呂時間が楽しくなる「100均で手に入るお風呂おもちゃ」をご紹介します!お勉強に使えるアイテムも紹介しているので、ぜひ試してみてくださいね♪
お風呂の中で遊べるおもちゃ
あひる
お風呂のおもちゃの定番としてあるのが、あひるの人形。大小さまざまな大きさがあり、はじめてのお風呂遊びのおもちゃとして人気です。あひるを湯舟に浮かべたり、頭に乗っけたり、泡をつけてみたりと遊び方はさまざま。
小さいお子様でも簡単につかむことができる大きさと柔らかさです。口に入れても飲み込む心配もないので、安心して遊べますね。
水鉄砲
instagram @mai_100yen_chiiku
お船の形をした可愛い水鉄砲。数秒水に沈めるだけで簡単に水を入れられ、赤い部分を押すと水を飛ばせます。
ボタンを押すことが大好きな子どもは赤い部分を何度も押して楽しんでくれること間違いなしです!赤い部分を押すという動作が手先の発達にもつながります。
ぺたっとシート
instagram @sorosorokireini
パズルのように自由にピースを組み合わせられるので、線路をつなげたり、新幹線を作ることができます。壁や体にぺたっとくっつくので、貼り付けて遊べます。
電車の他にパトカーなどの車や、くだもの、レストランといった種類があるので、他の種類と組み合わせて遊んでも楽しいですよ!
あわドン
instagram @nur_burg_ring
恐竜の口の中にあるフィルターにシャンプーやボディソープを塗りこみストローで吹くと泡がブクブクと出てきます。
ひと吹きするだけで結構な量の泡が!次から次へと出てくる泡を見るだけで楽しく、大笑いしてしまう子が多いようです。つい楽しくて長湯してしまうかもしれませんね。
バスボム
instagram @tigatoni3557
お湯に入れると中からおもちゃが出てくる、まるで宝探しのような感覚になるバスボム。乗り物や動物、キャラクターものなどさまざまな種類があります。香りや色もついているので、おもちゃが出てくるまでの間も楽しむこともできます。
全種類集めても楽しいですし、なかなかお風呂に入らないときの最終手段として使うママもいるようです!
お風呂の中でお勉強できるおもちゃ
お風呂クレヨン
出典:Instagram@ ok
instagram @yui.no_ie
お風呂の壁に書くことができるクレヨン。お湯で洗い流すことができるので、何度でも書くことができます。
お風呂で一緒に絵や文字の練習をすることができます。文字の練習を始めたばかりのお子様が喜んでくれそうなアイテムです。子供の方から「お風呂に入ろ!」と言ってきてくれるかもしれませんね。
ひらがなシート
instagram @seven_herbs.shop
お風呂に貼るポスターの定番!ひらがなとともにイラストも書かれているので、文字がまだ読めない年齢の子でもイラストを指しながら言葉を覚えるきっかけになります。
ひらがなポスターとお風呂クレヨンを使って文字の練習をすることもできますよ。
数字マグネット
instagram @happybaby0130
カラフルな数字マグネット。お風呂で数字を数える機会は多くても数字の形を見る機会は少ないのではないでしょうか。数字自体を覚えることはもちろん、数字の形を覚えたり、簡単な算数のお勉強もできます。
カラフルなので、色分けを楽しみながら学習することができるので、色を覚えることにもつながってきますよ。
水でふくらむスポンジ
instagram @mrs_rurika
水に入れるとカプセルの中のスポンジが膨らんで、ある生き物の形になります。どんな生き物に変身するのかはスポンジが膨らんでみないとわかりません。どんな生き物が出てくるのか考えるだけでわくわくしてきます。
また出てきた生き物のシルエットでなんの生き物なのか名前を当てるゲームをしたり、お湯に浮かべて、数を数えたりと遊び方は自由です。
「なんの生き物かな~?」と質問をしてあげることで親子のコミュニケーションにもつながりますよ。
プチプラおもちゃで楽しいお風呂時間を!
instagram @wannnco.rudo827
子どもの気分に振り回され、お風呂に入るまでに時間がかかったり、お風呂でも泣かれてしまったり、大変なこともしばしば。そんな時は子どもの興味を引くおもちゃを使って、楽しんでみてはいかがでしょうか?
おもちゃといっても遊びからお勉強につながるものまでさまざまあります。お風呂という密接した空間だからこそ、子どもは集中して遊び、親は夢中になっている子どもの姿に新しい成長を発見できるかもしれませんね。
ぜひお気に入りのおもちゃを見つけて楽しいお風呂時間にしてくださいね♪

- 2021.01.24グッズ家でも使える「キャンプギア」インテリアにもおすすめのお洒落なアイテム特集!
- 2021.01.21グッズ子育てが快適になる「おむつストッカー」の選び方!おすすめのアイテムも紹介
- 2021.01.20グッズ我が家に合った「ベビーバス」の選び方!赤ちゃんのお風呂時間を快適に過ごそう♪
- 2021.01.19グッズ荷物が減って衛生的!「使い捨て哺乳瓶」って便利なの?種類や使い方を徹底解説!
