初心者でもできる可愛い「デコ弁アイテム」使い方やアイディアをご紹介!
プチプラアイテムで初心者でも可愛くデコれるお弁当グッズ紹介
幼稚園や学校でのお弁当の時間は子どもたちにとってワクワクする時間!キャラ弁やキラキラカラフルなお弁当を見たときの、「わぁっ」と喜んでくれた表情を想像するだけで、作っているママたちも嬉しくなりますよね!
でもなかなか上手にデコ弁を作るのは変…。そんなときは、簡単にデコレーションが出来ちゃうデコ弁グッズを使ってみてはいかがでしょうか?今回は可愛くカラフルなデコ弁を作るためのプチプラデコ弁グッズをご紹介します!
ごはんを可愛くするアイテム
可愛いくまさんが作れる立体ごはん


ご飯をかわいく立体的に型取りできるアイテムです。くまやうさぎ、飛行機の形があり、ご飯を詰めるだけで簡単に立体的に作ることができます。
これに海苔や昆布、ケチャップなどで装飾するだけで食べるのがもったいないご飯の出来上がりです!お弁当だけではなく、食卓へ出す料理にも使えるので子どもの食欲が増してくるかもしれませんね。
食べるのがもったいない!こむすびニャン


instagram @nyanlove777
コロンと可愛い猫の形のおにぎりが作れるアイテム。他のおにぎりアイテムに比べ小さめなので、お子様が小さいママにおすすめ。食べやすい大きさなので、小さい子ども手に取って食べることができます。数匹の猫を作ってあげると喜んでくれること間違いなしですよ。
付属で海苔パンチもついているので、海苔をカットする手間も省けます。不器用なママさんも安心して作ることができますね。おかかやふりかけなどで色をつけることで一味違う可愛い猫が出来上がります。
周りから一目置かれる?!ライスバーガーメーカー
立体ごはんも少し工夫をしたい人におすすめです。ファーストフード店でもあるライスバーガーが家でできてしまいます!猫とくまの形のものがあります。
ご飯をケースの中に入れて上から押すだけで簡単に可愛いライスバーガーの出来上がり。
ご飯の間に好きな具材を挟むだけで、簡単おいしいバーガーが完成するので忙しいママには助かるのではないでしょうか。
見た目から可愛い!おにぎリング


人とは違うお弁当ご飯を作ってみたい人はおにぎリングを試してみることをおすすめします!ドーナツの形をしたおにぎりが作れます。
白いご飯でそのまま作ってもいいですが、混ぜご飯などにして、ドーナツ型を作った後に上に具材をのせて装飾しても可愛いですね。
お弁当を開けた瞬間一目置かれるかもしれません。
おかずを可愛くデコるアイテム
レンジで簡単卵焼き


instagram @lotushouse_tea
四角いだけではないかわいらしいデザインの卵焼きを作ることができます。卵を型に流してレンジでチンするだけの簡単作業!
真ん中にくぼみがあるので、ケチャップやマヨネーズなどで色づけや味付けもできますよ。お弁当に1つ入っているだけで可愛くて色どりもプラスできますね。
ハムを簡単にデコれるハムカッター


instagram @kuni1123
お弁当はもちろん、食卓のサラダなどにも色どりを与えてくれるハムカッター。型を押してくるっと巻くだけで簡単にお花ようにきれいに作れます。
ハムが好きなお子さんも多いので、お弁当の中にお花みたいなハムがあると気持ちも華やかになりますよ。表と裏で切り目の太さが違うので、お花の華やかさが変わってきます。
ABC抜き型


instagram @yuatanyunetan.diary
アルファベットの抜き型でメッセージや名前を作れちゃう。お弁当だけでなく、食卓の場でも使うことができます。
記念日やお祝い事で英語でメッセージを作ることができるので、簡単にデコれます。名前をローマ字で作ってあげると英語の勉強にもなるかもしれません!
キティちゃんが色どりを添える!ウインナーカッター


instagram @yoiko.blog
キティちゃんの顔がウインナーで作れちゃう優れもの!しかもリボンまでついているので、可愛さ間違いないです。
ウインナーを挟むだけで簡単にキティちゃんの顔が出来上がります。パッケージにはゆでることを推奨とされていますが、焼いても可愛くなるそうです。お子様の好みに合わせて調理ができますね。
より一層お弁当に色どりを添えるアイテム
ごはんをカラフルに。デコふり


キャラクターの顔を作る際に「あー、この色のご飯があれば・・・!」という悩みを解決できるデコふり。ご飯がカラフルなだけでもお弁当を開けた瞬間気分も上がりますよね。
全部で5色あり、青い魚から赤いタコ、他の色と混ぜながらカラフルにご飯の色をつけることができます。
味もチャーハン風味なので、おいしく食べることができます。
可愛く色どりを作れる五色あられ


instagram @yufumizukiblog
デコ弁をよりカラフルにおいしく作ってくれるワンポイントとして五色あられがあります。あられをお弁当のポイントごとにちりばめるだけでより一層おいしそうに見えてきます。
ブロッコリーやほうれん草といった緑の野菜に色どりとしてデコる方が多くいます。ブロッコリーなど緑の野菜が苦手なお子さんもカラフルなあられが乗っていることで少しでも食べてもらえるのではないでしょうか。
キャラクターが可愛い!キャラフル


おさかなチップでできているキャラフル。アンパンマンやドラえもん、ミッキーといった子どもが大好きなキャラクターの顔になっています。
料理の上に乗せるだけで簡単にデコ弁を作ることができるのでデコ弁初心者の方はまず、キャラフルから始めてみるのもいいかもしれません。
お弁当作りの色どりを添えるお弁当グッズ
instagram @hanahana_0513
様々なアイデア溢れるお弁当は参考になりましたか?デコ弁と聞くと、手先が器用な上手な人ができるものと思いがちですが、アイテム一つで誰でも簡単に可愛くておいしいデコ弁を作ることができます。
お弁当箱を開けた瞬間、食べ物が可愛い動物やカラフルな状態だとより一層食欲が湧いてくるのではないでしょうか。食べることが少し苦手なお子様にも、お弁当や食卓での料理に少し工夫があるだけでいつも以上に食べてくれるかもしれませんね。
また、お子様と一緒に作っても楽しいかもしれません。デコ弁グッズでおいしく楽しい日々を過ごしてみてください。

- 2021.01.24グッズ家でも使える「キャンプギア」インテリアにもおすすめのお洒落なアイテム特集!
- 2021.01.21グッズ子育てが快適になる「おむつストッカー」の選び方!おすすめのアイテムも紹介
- 2021.01.20グッズ我が家に合った「ベビーバス」の選び方!赤ちゃんのお風呂時間を快適に過ごそう♪
- 2021.01.19グッズ荷物が減って衛生的!「使い捨て哺乳瓶」って便利なの?種類や使い方を徹底解説!
