我が家に合った「ベビーバス」の選び方!赤ちゃんのお風呂時間を快適に過ごそう♪
ベビーバスで赤ちゃんのお風呂を快適に!
instagram @___cottonbear
出産後、お家に帰ってすぐに始まる赤ちゃんのお風呂。赤ちゃんを支える片手は腕がパンパン、足腰が痛い…。意外と大変ですよね。
今回は、赤ちゃんのお風呂に必需品のベビーバスについてご紹介します。ベビーバスを利用して、赤ちゃんもママも快適なお風呂時間を楽しみましょう♪
赤ちゃんのお風呂に必須なベビーバス!
ベビーバスとは?
instagram @1014mi0709
ベビーバスとは、赤ちゃんが入るバスタブの事。赤ちゃんは、一般的に1ヶ月健診が終わるまでは、大人と一緒の湯船には浸かれません。そのため赤ちゃん用のお風呂が必要になるので、新生児の沐浴に欠かせない必須アイテムです!
1ヶ月の短い期間ですが、長く使える設計のものが多いので、1つあるととても便利ですよ♪
ベビーバスの選び方のポイント
どこで使う?
赤ちゃんのお風呂は浴室だけではなく、洗面台やキッチンのシンクでも行うことが出来ます。使う場所に合わせてベビーバスの形状を選ぶといいですね。
収納場所は?
意外と困るのが収納場所。使用後に片付ける場所に合ったサイズを選ぶのも大切。コンパクトに折りたたみできるものや、立てかけて収納できるものもあるので、収納場所を考えながら選びましょう。
誰が入れる?
介助する人数も選ぶ時のポイント。1人でお風呂に入れる時は、全ての作業を1人で行うので、作業しやすいものを選びます。赤ちゃんを支える機能が備わっているものや、横に寝かせられるものは重宝しますよ!
ベビーバスの種類は?
エアータイプ
空気を入れて膨らませて使います。柔らかいので赤ちゃんが当たってもOK!使わない時は空気を抜けば収納も持ち運びもコンパクトに出来ます。
シンクタイプ
シンクで使えるコンパクトサイズ。シンクで使うので、ママやパパの腰の負担が軽減出来ます。また、キッチンで兄弟児の様子を見ながら赤ちゃんのお風呂が出来るのも嬉しいポイント!
床置きタイプ
浴室で床に置いて使うので、しっかり安定感があるのが良いところ。出したり広げたりせずに、そのまま使えるのでとても便利です。
折りたたみタイプ
バスタブを折りたたむ事が出来ます。広々サイズのバスタブがコンパクトに折りたためるので、入浴時は入れやすく、収納もしやすいのでとても便利です。
マットタイプ
ポリウレタンなどで出来たクッションタイプや、厚みのあるスポンジタイプなどがあります。洗面台やお風呂の床に置いて使います。赤ちゃんを寝かせられるので、両手でしっかり洗うことができます!
シートタイプ
洗面台などで付属の吸盤を壁につけて使用します。シートなので折りたためば収納場所に困りません。持ち運びにも困らず、使い捨てタイプもありますよ。
こんなアイテムも!
バスネット
赤ちゃんの頭を支えてくれる便利アイテム。手持ちのバスタブに取り付けるだけで赤ちゃんを補助してくれます。ママやパパの負担がグッと軽くなりますよ!
※購入するときは、手持ちのバスタブにサイズが合うか確認して下さいね。
おすすめベビーバスをご紹介!
LaccoHug(ラッコハグ)
こちらはエアータイプの商品。ラッコのデザインがとても可愛いですよね。背もたれと中央のストッパーで赤ちゃんの体がズレ落ちないように保持します。ママの腕への負担が軽減されますよ。
新生児から2歳頃まで使える設計なので長く使えて嬉しいですね。また空気を入れるハンドポンプ付きなので、空気入れも楽々です。
shnuggle(シュナグル)ベビーバス
こちらはシンクでも使えるコンパクトな商品。シンクの高さで使えるから、ママやパパの足腰の負担が無く使用出来ます。手前が低い形をしているのでお世話がしやすいのはとても便利!また底にはストッパーがあるのでズリ落ち防止ができ、止水栓付きで排水も楽にできます。
Flexi Bath(フレキシバス)
ノルウェーのブランド、ストッケの商品。折りたたみが可能で、たたむと厚さ10cmのコンパクトさ。ただし容量は36Lもあり、たっぷりのお湯で沐浴することができます。
別売りのニューボーンサポートを使えば、赤ちゃんの体を支えてくれて、新生児から使えますよ。
Classic Baby Bath(クラシックベビーバス)
白とグレーの落ち着いた色合いの商品。広々バスタブに、チェア付きでゆったり赤ちゃんが入浴出来ます。バスタブには石けん入れや、水を入れるとシャワーになるカップ付き!新生児から6歳頃まで長く使えて、子供もお風呂が楽しくなりますよ!
ホエールバスタブ
クジラの形が目を引くとってもキュートな商品。メッシュネットが付いているので、新生児の赤ちゃんから寝かせて沐浴できます!このメッシュネットは位置が調整が出来るので、赤ちゃんの成長に合わせて使えます。
6ヵ月以降には水遊び用の簡易プールとしても大活躍!長く使えるのが嬉しいですね。
沐浴マットKokua
こちらは洗面台やお風呂の床に置いて使うマットタイプ。新生児から寝かせて使えるのでとても便利。マットは浸水性がいいので、洗面台から水が溢れる事がありません。
カバーの中に2種類のマットを入れることができ、洗面台ではソフトタイプのマットを1枚、お風呂の床で使う時はハードタイプのマットも入れて2枚で使います。使うシーンに合わせて調整できます。
使用後は付属の洗濯ネットに入れて脱水、週1回の洗濯でOKなので、安心して使えますね!
SOFT TUB WIDE(ソフトタブワイド)
こちらは折りたたみタイプ。取手を押し下げるとコンパクトに畳めるようになっていて、とても便利!底には止水栓が付いているので簡単に排水もできます。
この商品は、ベビーバスとしてだけでなく、おもちゃ入れや洗濯の浸け置きなどマルチに活躍出来るところが魅力です♪ベビーバスとしても役目を終えた後も長く使えます!
ひんやりしない おふろマットR
”あったかい=ひんやりしない”をコンセプトに作られた商品。お尻部分にはお湯が溜まる構造で赤ちゃんが温かく過ごせます。
また素材が軽くて水はけが良いのも嬉しいところ。赤ちゃんの体に合わせた立体形状で、新生児から寝かせて使えるのでとても便利です。チェアタイプもあるので、年齢に合わせて使えますよ。
Blooming bath(ブルーミングバス)
こちらはシンクで使うマットタイプの商品。お花のデザインがとても可愛いですよね。厚みがあるのでシンクに置いても赤ちゃんを包み込み、安定感があります。お風呂以外でも、オムツ替えやお昼寝マットとしても活躍しますよ!
ベビーバスで楽しい親子のお風呂時間を♡
赤ちゃんのお風呂はママやパパに負担がかかることもしばしば。でも、ベビーバスにはママ達の悩みを解決してくれる機能や種類が豊富にあるので、1つ持っているととても便利です。
ぜひ楽しいお風呂タイムになるよう、お気に入りの商品を探して、親子のコミュニケーションを育んで下さいね♡

- 2021.02.17ファッション三月のひな祭りにまだ間に合う!女の子におすすめ「節句 衣装」を選ぼう
- 2021.02.12ファッション「ユニクロキッズ&ベビー」2021年の春夏はこのアイテムをゲットしよう!
- 2021.02.09グッズ今が買い時!脱衣所寒さ対策に「ヒーター」を買おう!選び方&おすすめデザインを紹介
- 2021.01.28ファッション子供の最適な睡眠をサポート「スリーパー」の選び方やおすすめの素材を紹介
