これでトイトレもバッチリ!子供におすすめの「補助便座」の選び方
補助便座でトイレトレーニングをしよう!
お子さんのトイレトレーニングに活躍する、補助便座。一般的な便座にセットすることで、小さなお子さんでもトイレにおしりが落ちてしまう心配がなく、安定してトイレトレーニングができる便利なアイテムです☆
補助便座があれば、トイレトレーニングがしやすく、トイレ中のお子さんを支える必要がないので、親御さんの負担が軽減されますよ♪
今回はおすすめの補助便座を3つのタイプに分けてご紹介!ぜひ補助便座を購入する際の参考にしてみてくださいね。
補助便座の種類
便座のみタイプ
トイレトレーニングにできるだけ手間をかけたくないなら、便座のみのシンプルなタイプがおすすめ☆足を閉じたままでも座れるので、おむつやパンツ、ズボンを全部脱がずにサッと座れてスムーズです。
大人の便座の上に小さな便座を置くだけなので、踏み台を準備しておけばお子さんも簡単に座ることができます。
ハンドルつきタイプ
ハンドルつきタイプは、補助便座に持ち手がついています。ハンドルを握ることで安定した姿勢を保てます!まだうまく力を入れられない、バランスを上手に取れない小さなお子さんには、ハンドルつきタイプがおすすめです。
ただし、ハンドルつきタイプは大人が乗せてあげる必要があるので、パパママの負担が少し増えてしまいます。
踏み台つきタイプ
ライターmocchi
トイレトレーニングのやる気を伸ばしたい家庭におすすめなのが、踏み台と補助便座が一体になったタイプ。はじめから階段状の台がセットになっているので、大人の介助なく一人で乗り降りすることができて便利です。
注意点しなければならないのは、他のタイプと比べて設置するためのスペースと収納のスペースが必要になること。手間や収納場所も考慮して選んでくださいね!
【便座のみタイプ】のおすすめ商品
トイレットトレーナー(ベビービョルン)
人気ベビーブランドのベビービョルンの最もシンプルな補助便座です。調節ダイヤルが取っ手の下についており、回すだけでどのタイプの便座にもぴったりフィット。見かけが変わらないので、大人用便座への移行もスムーズに行えます♪
またシンプルでおしゃれなデザインもママたちに人気ですよ☆
ソフト補助便座(リッチェル)
すき間や凹凸がない一体成形でお手入れが簡単にできるリッチェルの補助便座。丸洗いも簡単ですぐに乾くので、いつでも清潔にしておくことができます。
またU型タイプの補助便座は後ろから手が入りやすくおしりが拭きやすいのも嬉しいポイント。ひんやりしない素材を使用しているため冬場のトイレトレーニングにおすすめです♪
補助便座 折りたたみ(PIYO)
外出時にも使える補助便座です。コンパクトに折りたたむことができ、持ち運びが便利◎。出先でサッと広げてトイレの便座に設置するだけなので、お子さんを待たせることなくスピーディーに準備ができます!
また素材にもこだわっており、体に無害なBPAフリーを採用しているのでお子様の肌にやさしいものを選びたいママにおすすめです。
トイレトレーナー(バンボ)
バンボの補助便座は座り心地の良い補助便座をお探しの方におすすめ。赤ちゃんに人気のバンボベビーソファと同じふかふか素材で、フィット感抜群!ウレタンフォームでできているので、お尻がひんやりせず落ち着いて座れます。
またカラーバリエーションも豊富なので、お子さんの好みの色を選べるのも嬉しいですね♪
【ハンドルつきタイプ】のおすすめ商品
ベビーレーベル 補助便座(コンビ)
お尻が安定し、力みやすい形状を採用しているコンビの補助便座。ハンドルは握りやすい角度と形状になっています。
さらに取り外しができるので、お子さんの成長に合わせてステップアップが可能です。また専用パイルカバーを別途取り付けることで、便座が冷たくなる寒い時期でも快適にトイレトレーニングが行えるのも魅力ですね!
アンパンマン 3WAY補助便座(アガツマ)
お子さんに人気のアンパンマンと一緒に楽しくトイレトレーニングできるこちらの商品。アンパンマンが応援してくれたり、メロディが流れたりと、楽しい仕掛けが盛りだくさんです!
トイレを怖がる子、行きたがらない子供には、効果抜群と人気です☆アンパンマンの取り外しが可能なので、トレーニング完了後はシンプルな補助便座として使用できます。
ポッティス 補助便座(リッチェル)
サイドに付いているグリップは、足を大きく開かずに自然な体制で座ることができます。グリップがあっても足を閉じて座れるタイプは、パンツやズボンをすべて脱ぐ必要がないのでパパママの負担も軽減!
サイドに付いているグリップは、お子さんの成長に合わせて外すことができます。
トーマス 幼児用補助便座(アガツマ)
男の子におすすめのトーマスの補助便座。ハンドルは持ちやすい凹凸が施されており、運転手になった気分で楽しくトイレトレーニングができます。
また便座に当たる部分にゴムが付いているため、ズレにくく安心!わんぱくなお子さんでも安心して使うことができますよ♪
【踏み台つきタイプ】のおすすめ商品
トイレトレーナー クッション付き(カリブ)
カリブのステップ付き補助便座は6種類のキュートなデザインがあり、子供に人気です。便座部分がカエルの形になっていて、座る部分はやわらかいふかふかクッション。そのため汚れたり濡れたりしても、サッと拭き取ることがで便利です♪
また大きくなれば、ステップを外して補助便座のみで使用することもできます。
トイレトレーニング 補助便座(ELCM)
踏み台に滑り止め加工がされているこちらの補助便座。滑り止め加工が施されていることで、他にはない安定感があります。
またステップの高さを2段階調整できるので、お子さんの身長や成長に応じて変えられるのもポイント。子どもを抱きかかえて便座に座らせる必要がないため、親の負担も少ないですよ♪
折りたたみ式 踏み台 ふかふかトイレトレーナー(MOMMY’S HELPER)
こちらの補助便座は人間工学に基づいて作られおり、安定感のある構造になっています。柔らかい便座がお子さんのおしりをしっかりキャッチしてくれます。
また持ち手が付いているので、安定感も◎。折り畳んでの収納も可能。シンプルでインテリアに馴染むデザインも人気です。
使いやすい補助便座を見つけよう!
今回はおすすめの補助便座を3つのタイプに分けてご紹介しました。トイレトレーニングは子育て中の大きな悩みのひとつですよね。そんな憂鬱なトイトレもお子さんのお気に入りの補助便座があれば、楽しく行うことができるかもしれません!
お子さんが快適に、そしてママたちの負担が少なくできる環境をぜひ整えてあげてくださいね☆

-
楽しいことが好きな男の子のママです。
ファッションから育児まで、毎日がハッピーになるような記事をお届けしていきます♪
よろしくお願いします☆彡
- 2021.02.27グッズ二人目以降の出産祝いってどうする?ママに喜ばれるポイントやおすすめアイテム紹介
- 2021.02.26グッズお手入れにはどれを選ぶ?「赤ちゃん 爪切り」のおすすめアイテムや種類を紹介
- 2021.02.23グッズ寝かしつけやぐずりのお助けアイテム「おしゃぶり」の月齢期に合わせた選び方
- 2021.02.21ファッションユニクロユー「ミラノリブ Vネックカーディガン」がリニュアールされて大人気!
