ママの表情や声で楽しむ「0歳児におすすめの絵本」選び方やおすすめの絵本をご紹介
0歳から絵本の習慣を付けよう!
instagram @sem.babygram
赤ちゃんを笑顔にしたり、寝る前に読んで寝かしつけたりと、子育てにはかかせない「絵本」。コミュニケーションや知育のためにも、0歳の頃から絵本を読み聞かせるのがおすすめ☆
そこで今回は0歳児向けの絵本の選び方や、おすすめ絵本をご紹介。ぜひ絵本選びの参考にしてみてくださいね!
絵本を楽しもう♪
0歳から絵本を読み聞かせするメリットは?
赤ちゃんがリラックスできる
0歳の赤ちゃんの場合、読み聞かせは「見る」よりも「聞く」ことがポイント。生まれて間もない赤ちゃんは、絵本に描かれた絵や言葉の意味を理解できません。絵本を見て楽しむというよりは、読み聞かせをしてくれるママやパパの「声」を聞くことがメインになります。ママやパパの声を聞くことで赤ちゃんは安らぎを感じられます。
親子の時間を大切にできる
0歳の赤ちゃんへの読み聞かせには、「親子の時間を大切にできる」というメリットもあります。絵本の内容を理解できない赤ちゃんですが、赤ちゃんにとって読み聞かせの時間は「好きな人の声や体温を感じながら、触れ合いを楽しむ時間」になります。
また乳児から親との親密な関係を築いていた人は、思春期以降の共感性や社会性が高い傾向にあるといわれています。読み聞かせを通じて、親子の時間を大切にしてみてくださいね。
絵本の選び方
カラフルなイラスト
できるだけカラフルでハッキリした色合いの絵本がおすすめです☆一般的に生まれた直後の赤ちゃんの視力は、0.01~0.02程度といわれています。まだ視力が十分に発達していない赤ちゃんの絵本は、目に留まりやすいカラフルでハッキリとしたデザインが必要です。
またモノトーン色や赤色に反応しやすいので、このあたりの色が多めの本を選ぶのも良いかもしれません。
オノマトペが多くリズム感のよいもの
赤ちゃんはリズミカルな音を好みます。例えば、「にょきにょき」、「わんわん」、「ぴちゃぴちゃ」、などの擬音語(オノマトペ)が取り入れられている絵本を読み聞かせてあげると喜んでくれます♪
絵本を選ぶ時はタイトルが擬音語になっている絵本などをチェックするのもおすすめです。また身の回りにあふれる音に興味を示し、豊かな表現力が身につきます。
布や厚紙製の絵本で誤飲対策
絵本の読み聞かせ中、赤ちゃんに見られがちな行動として『舐める』『破る』『落とす』があります。これらの行動は、絵本の材質によっては重大な事故を招きかねません。そのため誤飲やケガなどの事故が起こらないように、安全性の高い絵本を選ぶのも大切です。
音を楽しむ絵本
もこ もこもこ
出てくる言葉は「もこ」「にょき」「ぽろり」と奇妙な擬音ばかり。大人には少し不思議な絵本かもしれません。赤ちゃんが喜ぶ擬音語が繰り返し登場するので、この絵本を読み聞かせてあげると喜んでくれます♪
またシンプルなシルエットでカラフルな色使いは、視覚的にも赤ちゃんの興味を惹きやすい一冊です。
わんわん わんわん
動物たちの鳴き声をたのしむ一冊です。コミカルで愛らしい動物たちが、たくさん登場する絵本。見開きを使って左側のページは文章、右側が動物の絵になっていたり、動物の鳴き声の大きさに合わせ、文字のサイズが変化していたりと楽しめる内容が盛りだくさん♪
動物の鳴き声と表情だけなのに面白い!とママたちからも人気の絵本です。
じゃあじゃあびりびり
赤ちゃんが喜ぶハッキリとした色でシンプルに描かれたイラストの絵本。水道の音、自動車の音、犬の泣き声などの身近な音が、ポップなイラストと合わせて紹介されています。リズム感の良いオノマトペで、赤ちゃんの目と耳を楽しませてくれます♪
またお出かけにも持って行きやすいサイズ感も魅力です。
赤ちゃんが笑顔になる絵本
いない いない ばあ
私たちが子供の頃からずっと愛され続けてきた『いないいないばあ』。世代を越えて愛される名作です。
独特のタッチで描かれたイラストは赤ちゃんのウケが良く、よく笑ってくれる本としてママやパパに喜ばれています♪安定した赤ちゃんの笑顔の繰り返しがこの絵本の一番の魅力です。
かお かお どんなかお
ページをめくるたびに色んな「かお」が登場するこの絵本。喜怒哀楽いろんな表情が楽しむことができます。顔のパーツが少しずつ変化し、笑った顔や怒った顔など表情が鮮やかな色彩で描かれています。
そのうち大好きな「かお」のページができたり、まねっこしはじめたり。成長に合わせて様々な遊び方ができる一冊です☆
おひさま あはは
みんなつられてニッコリ笑顔になる絵本。この絵本には、笑顔とパワーがあふれています☆
おひさまをはじめに動物や植物など、いろんな「あはは」が本の中に溢れています。少し元気がない日に、この絵本を読んでパワーがもらえたというママも。読んでいるママもそして赤ちゃんもハッピーにしてくれます。
色や形を楽しむ絵本
しましまぐるぐる
ハッキリとしたカラフルな色が赤ちゃんの興味を引くこちらの絵本。赤ちゃんが食い入るように絵本を見つめてくれます♪ピタッと泣き止んだり、じーっと見つめたり、キャッキャッと大喜びしたり、リアクションが楽しめる一冊。
どのページにも赤ちゃんの好きな「お顔」の絵が入っているので、喜んでくれますよ。
ごぶごぶごぼごぼ
グラフィックデザイナーとして世界的に活躍をされている駒形克己さんが手がけた赤ちゃんの絵本です。まだ視力がおぼつかない赤ちゃんが、どんな形や色に、そして音や展開に反応するか。丁寧に考えて作られています。
イラストだけでなく、ページに丸く開けられた穴がちょっとした、しかけ絵本のようになっています♪
まるさんかくぞう
こちらの絵本はリズム感のある形や色、音が印象的。斬新なデザインとシンプルな言葉と絵。赤ちゃんが認識しやすい色と形のことばの絵本です。
各ページに形や乗り物、生き物など3つ並んでいて、ママはそれを上から読むだけ。でも赤ちゃんにはこれがとってもいい。読んであげるのが楽しみになる一冊です♪
ボードブック絵本
ばいばい 改訂版
とってもシンプルな内容と絵ですが、子供はこの絵本が大好き。いろんな動物が順々に「こんにちは」そして「ばいばい」と手をふります。心地よいくり返しが、絵本にはじめてふれる赤ちゃんにピッタリ。
赤ちゃんがめくっても安心な分厚さと、小さいサイズ感は安心して赤ちゃんに触らせてあげることができますよ♪
赤ちゃん絵本セット
小さなブックバンド型のケースに収まった絵本。生き物や乗り物、自然、生活をテーマにした4冊組です。しっかりと丈夫な上、角も丸くなっているので安全面も◎。
またサイズが手のひらに収まるぐらいなので、持ち運びにも適しています。お出かけ時に助かるミニサイズの絵本は、1冊は持っておきたいアイテムです♪
どうぶついろいろかくれんぼ
初めてのしかけ絵本におすすめ☆いろんな形の形抜きページをめくると、隠れていた動物が次々とあわられる楽しい絵本です。動物を発見していくのがワクワク感が◎。
また答え合わせのページには、動物の英単語が載っています。お子さんの成長に合わせて様々な学習ができそうです♪
カラフルな絵本の世界を楽しもう♪
今回は0歳児向けの絵本をご紹介しました。言葉や文字の意味が分からなくても、大好きなママやパパの体温と声に包まれる読み聞かせは、赤ちゃんにとってとても楽しい時間です。親子のコミュニケーションとして日常に取り入れてみてくださいね。
またお子さんが興味を持った絵本が見つかれば、何度も読み聞かせをしてあげてください。絵本のまねっこをしたり、笑ったりするお子さんの姿はとっても愛らしいです♡
ママも赤ちゃんも楽しめる素敵な絵本を見つけてくださいね!

-
楽しいことが好きな男の子のママです。
ファッションから育児まで、毎日がハッピーになるような記事をお届けしていきます♪
よろしくお願いします☆彡
- 2021.02.27グッズ二人目以降の出産祝いってどうする?ママに喜ばれるポイントやおすすめアイテム紹介
- 2021.02.26グッズお手入れにはどれを選ぶ?「赤ちゃん 爪切り」のおすすめアイテムや種類を紹介
- 2021.02.23グッズ寝かしつけやぐずりのお助けアイテム「おしゃぶり」の月齢期に合わせた選び方
- 2021.02.21ファッションユニクロユー「ミラノリブ Vネックカーディガン」がリニュアールされて大人気!
