公園遊びのついでに拾っちゃおう!子供と木の実とあそぼ♡part2
子供と拾った木の実たち♡
Photo by hiiragi
前回は前処理の方法と、楽しみ方をふたつご紹介しました。
前回の記事はこちら↓
https://comona.jp/1954
まだまだいーっぱい残っている方に!
今回は木の実で作った可愛いアイテムと、簡単に作れるおもちゃの作り方をご紹介します!
木の実が大変身!みんなのアイデア色々!
かわいいトナカイさん♡
Photo by hiiragi
ツリーのボール飾りを真っ赤なお鼻に割り箸で脚、爪楊枝でツノ、目はボタン♡松ぼっくりツリーと並べて飾りたい!
おしゃれなモビール♡
一緒に枝も拾ってきて、ハーブや葉っぱも吊るしてみたら、あっという間におしゃれなモビールの完成!意外とバランスを取るのは簡単なんです。
子供のバランス感覚も養われるかも!?ゆらゆら天井からぶらさげて、親子で癒されましょう♡
もっと簡単に!マラカス♡
「うちの子はまだまだ小さいから、難しいことはできないし…」というママにオススメなのが、マラカス作り。
ペットボトルにドングリを入れるだけ!シールが貼れる子なら、ぺたぺた貼ってもらいましょう♡一緒に細かく切った折り紙や、ビーズを入れてもかわいいですよ♡
ドングリ1個だとこんな音、ドングリ10個だとこんな音!違いも楽しんでみましょう♡
ポイントは、お口に入れてしまわないように気をつける事!間違えて開けてしまわないように、フタをしっかりしめること!
お子さまとけん玉を作ってみよう!
拾ってきて前処理もしたけど、ちょっとカタチが悪くて残ってた松ぼっくりはありませんか?最後まで残さず使いましょう♡
身近な材料で、立派なけん玉ができますよ!
準備するもの
Photo by hiiragi
- 紙コップ
- 松ぼっくり
- 毛糸(もしくはタコ糸)
糸の長さは大人の腕の長さが目安ですが、子供にあわせて調節してあげてくださいね。
紙コップには、好きな絵を描いたりシールを貼っても♡
作り方
- ボールペンや鉛筆で穴をあけます。
- 糸を穴に通して、テープでとめます。
- 反対側の糸を松ぼっくりにしっかりと縛り付ければもう完成♡
Photo by hiiragi
Photo by hiiragi
このとき、通す前に糸の端を玉結びしておくと穴にぽこっと入れやすいです。さらに糸に爪楊枝を結びつけてストッパーにすれば、抜けにくくなりますよ。
Photo by hiiragi
上手に紙コップに入れられるか、親子で競争して遊びましょう!遊んでいて松ぼっくりがボロボロになってしまったら、交換してあげてください。
雨の日のお家遊びにも♡
出典: 写真AC
いかがでしたか?
インテリアやおもちゃなど、アイデア次第で色々なものが作れますね。
晴れた日に拾って前処理をしておけば、雨でお出かけできない日のお家遊びにもピッタリ。
ぜひ親子で楽しんでみてください♡
