100円ショップの手ぬぐいで作れる簡単可愛い【ステテコパンツ】
100円ショップにある手ぬぐいで…
最近Instagramでよく見る、100円ショップのてぬぐいで作ったステテコ♡
おしゃれな柄がたくさんあってかわいいですよね!
一着108円でできちゃうから、トイトレ用にパジャマに保育園着にも!
作り方もすごく簡単なので慣れたら手縫いでも30分ほどでできますよ。
さっそくつくってみましょう♡
画像提供:ton103
今回私が選んだのは、DAISOのフラミンゴ柄♡
ピンクと水色の2色あったので、今回は姉妹で色ちがいにしようと購入しました。
手作りだと安くおそろいができるのが嬉しいですね!
作り方
- 布を半分に切る
- 股上のしるしをつける
- 縫う
- 股下のしるしつけをしてぬう
- ウエストをぬう
- ゴムをとおす
画像提供:ton103
てぬぐいの長い面を半分に折って切ります。
画像提供:ton103
こんなふうに表になる面を内側どうしに合わせて、①で切ったところが横の辺になるようにおきます。
この左右に、縫う場所のしるしになる線を書いていきます。しるしつけ用のペンや、えんぴつで書いてくださいね!
画像提供:ton103
まずは高さ20㎝、横3㎝の四角を書きます。その四角の下から5㎝のところに少し目印をしておき、その目印から布のはしまでゆるやかにカーブしながら線を引きます。
ゆがんでいても、変な線になっちゃっても出来上がりにはあまり影響しないので、なんとなくで大丈夫ですよ!これと左右対称のものを左側にも書きます。
画像提供:ton103
②で線を引いたところを縫っていきます。始めとおわりのところは写真のように返し縫いをすると丈夫になりますよ!
画像提供:ton103
③で縫った縫い目どうしをまんなかでくっつけるようにもちます。ズボンっぽい形が見えてきましたね!この状態にして、股の下になる部分にしるしをつけていきます。
画像提供:ton103
端から1㎝のところに線を引きます。先ほど縫った股上の縫い目のところまで、裾のほうから線を引いてください。そしてまたこの線通りに縫います。同じようにもう一方も線を引いて縫ってください。
ポイント
股の部分は破れやすいので、必ずしっかりと縫い始め、縫い終わりに返し縫いをしましょう。
また、他のところの布を巻き込んでぬってしまわないように気を付けましょう!
画像提供:ton103
ウエスト部分を3㎝ほどのところで折り返し、縫っていきます。あとでゴムをいれるので、すこしだけ縫わずにあけておいてくださいね。
画像提供:ton103
このとき、下になっている方の布も巻き込んで縫ってしまわないように、間に手を入れてもって縫ってくださいね。
画像提供:ton103
ここまでできたらこんなかんじです。
画像提供:ton103
ゴムを通していきます。今回は100円ショップで売っている「平ゴム」というのを使いました。同じく100円ショップのひもとおしや、ヘアピンでも通せます!
子供のおなかまわりに合わせて切っておいたゴムを先ほどあけておいたところからをくるっと一周とおします。
画像提供:ton103
最後はこんなふうに結びます。結び目は中に隠れます。
完成!
画像提供:ton103
手縫いでしたが所要時間は40分ほどでした!慣れたらもう少し早くできそうです。
普段100㎝のお洋服を着ている娘が着るとこんなかんじです。
作り方の動画はこちら
みんなの100円ステテコをみてみよう♡
ポップな柄で子供らしく♡
夏らしくてポップ柄ですね♡子供が着るとこんな風に派手な柄でもかわいくなりますね!着用されてるのは「昔話柄」なんだとか!
かぼちゃパンツにも
こちらは裾にもゴムが入ったかぼちゃパンツ型!ふっくらまるいシルエットがかわいいですね。
シックな柄。こちらのてぬぐいはセリアのもの。他にも色ちがいでブルーもあるようです!
これからの季節に手作りステテコを♡
いかがでしたか?
まずは100円ショップでおこのみの柄のてぬぐいをさがしてみてくださいね。
かわいい柄がたくさんあって、ついついたくさんステテコが作りたくなっちゃいますよ♡
ぜひお試しください。

- 2020.12.10グッズ今年は何を選ぶ?「クリスマスプレゼント 女の子」おすすめを一挙ご紹介!
- 2020.06.02育児情報【ハッカ油の使い方】虫除けスプレーからマスク除菌まで便利な活用法
- 2020.05.10グッズ保存や調理に便利「Stasher」の意外な使い方とお手入れ方法
- 2020.05.08グッズ子供の手洗いがもっと楽しくなる!使い勝手や楽しさで選ぶハンドソープ特集
