今年こそ海デビュー!でもどんな様子?何が必要?先輩ママから予習しよう!
そろそろ我が子も海デビューしたい!
出典: PAKUTASO
徐々に水遊びシーズンとなり、ご家庭でプール開きをされた方も多いのではないでしょうか?♪
幼いお子さんを持つ家庭では、海デビューはいつにしようか?なんて考える機会も増える時期ですよね。
プールに比べてハードルが高く感じる海ですが、注意すべきことをしっかり守れば安全に楽しく海デビューできるんですよ♡
今回は実際に海デビューをされた方々に気になることを教えていただきました♪
ぜひご参考にされてみてください♡
ママさんたちから聞く、海デビューについて
@chikacocohii さんの場合
少し緊張?ドキドキの海デビュー
初めて見る景色に圧倒されているような表情ですね♡帽子に上着とUV対策もバッチリです♪
可愛い水着でモデルさんみたい
水玉×ボーダーの爽やかビキニが可愛い♡どこを歩いてもアイドルのように注目を浴びること間違いなしですね♪
こわいー!そんな声が聞こえてきそう
初めての海はやはり少し怖かったようです♪足に水を付けるだけでも泣いてしまったとのこと♡
徐々に慣れて‥
砂浜で元気に遊ぶうちに徐々に楽しく‥♡少しずつ海に入ることもできたようです♪
持ち物の準備は入念に
UV対策や水分補給はいつでもバッチリできるように♪事前準備が当日を楽しむコツ♡
@chikacocohii さんにインタビュー♡
①海デビューは何歳何ヶ月の頃ですか?
デビューは1歳2ヶ月です。
②海デビューはどこの海ですか?また、その時のエピソードを聞かせてください♪
伊豆の入田浜です。ファミリー向けで綺麗な海と聞きここを選びました!最初はびっくりしたのか足に水をつけるだけで大泣き〜〜!砂浜で山を作って遊んだり少しずつ海に慣れていきました!
③海デビューに必要な持ち物(あると便利なアイテムなど)を教えてください♪
リッチェル水筒、保冷剤、帽子、日焼け止め、海で遊べるオモチャ、おくるみ(日よけ)薄手のカーディガン、UVカットフード付きパーカー。などあると便利です!荷物が多いのでキャリーカートを購入し、海での移動はキャリーカートを使用していました。
④海水浴中、気をつけていたことなどはありますか?
紫外線対策にパックスベビーの日焼け止めをこまめに塗ったり、水分補給を頻繁にしていました!なるべく日陰のパラソルの下で遊ぶようにしていました。
⑤今年の夏に海デビューを考えている皆さんにアドバイスをお願いします♪
ベビ連れの海デビューは不安…と思いがちですが事前準備さえしっかりしていればとても楽しく過ごせると思います。海や旅行はなるべく荷物は減らしたい…と思っても、ベビーが一緒にいるなら便利グッズは沢山持って行った方が絶対安心です!
キャリーカートなどを購入して荷物を運べば砂浜でもスムーズに動けますよ。授乳中の方は授乳ケープも忘れずに!
@chiechien1115 さんの場合
綺麗なビーチデビュー
真っ青な空と海で最高の海デビュー?!初めての海に驚いている様子ですね♡白いワンピースがとってもお似合い♪
砂が暑すぎて‥
初めての海は砂が暑すぎてびっくり!!泣いてしまったようですが、これも思い出ですね♪グアムは天気が良くとても暑かったようです♪
高い高いで笑顔
なかなかご機嫌に‥とはいかなかったようですが、こんなに素敵な笑顔も見せてくれました♡青空に笑顔が映えています♪
プールでご機嫌に
1度プールへ戻り、スライダーを楽しんでからはテンションが上がり‥その後の海は楽しめたようです♡
楽しい思い出がいっぱい
グアムでの爽やかな景色に囲まれて素敵な親子写真ですね♡とても楽しい旅行となったようです♪
@chiechien1115 さんにインタビュー♡
①海デビューは何歳何ヶ月の頃ですか?
1歳9ヶ月。
②海デビューはどこの海ですか?また、その時のエピソードを聞かせてください♪
グアム。海の怖さより、暑さにビックリ‼ビーチでは自分で歩く事すらできずでした。ホテルのプールからビーチにそのまま行けたので、プールに戻ってプールで遊びました。
③海デビューに必要な持ち物(あると便利なアイテムなど)を教えてください♪
日焼け止め、ほぼ水着の上からラッシュガード、水着に着いていた帽子をかぶせてました。
④海水浴中、気をつけていたことなどはありますか?
とにかく暑かったので、水分補給は特に大事でした。紫外線対策を大事にしました。日焼け止めも子供の肌に刺激にならないようなのを探したり、かわいい水着姿も見ていたかったけど、完全防備でした。
綺麗な海にニコニコ笑顔の写真が撮りたかったけど、娘にはグアムの日差しは強かったみたいです。
⑤今年の夏に海デビューを考えている皆さんにアドバイスをお願いします♪
海の紫外線はやっぱり子供には負担になる事もあるから、様子をみながら短時間がいいと思います。
@sarah_littletraveler さんの場合
透き通る海
誰もが憧れる地、ニューカレドニアでの海デビュー♡ぷかぷか気持ち良さそうに浮かぶ姿はまるで絵ハガキのよう♪
楽しそうな笑顔
最高の笑顔で海デビューを楽しめた様子が伝わりますね♡星柄の水着もお似合いです♪
お昼寝タイム
遊び疲れて眠ってしまったのでしょうか♡波の音を聞きながら眠るひとときは素敵な夢が見れそうですね♪
海を一人占め
1人でも海に駆け寄ることができるんですね♡こんなに真っ青な海を一人占め♪贅沢な時間ですね♪
ママと一緒
ママに高い高いをされ、とっても楽しそう♡ずっと遊んでいたくなりますね♪黄色の水着も爽やかで可愛い♪
@sarah_littletraveler さんにインタビュー♡
①海デビューは何歳何ヶ月の頃ですか?
1歳1ヶ月。
②海デビューはどこの海ですか?また、その時のエピソードを聞かせてください♪
ニューカレドニア。
プールデビューを生後11ヶ月で果たしていたのと、水温も快適で波が穏やかという好条件が揃い、すんなり海に入ってくれてとても気持ち良さそうにプカプカ浮いてくれてたのが印象的。
ただ頭が重くて前のめりに浮き輪からはみ出し顔がつかってしまったので目は絶対離せません!笑
③海デビューに必要な持ち物(あると便利なアイテムなど)を教えてください♪
日焼け止めクリーム、ラッシュガードや帽子、浮き輪、バスタオルは多めにあると便利♪水遊び用オムツ。
④海水浴中、気をつけていたことなどはありますか?
こまめな水分補給と、あまり長時間にならないようビーチパラソルの下や木陰で休憩を取りつつ遊んでました。
⑤今年の夏に海デビューを考えている皆さんにアドバイスをお願いします♪
赤ちゃんによっては海や水に興味を持って楽しめる子もいれば、怖がってギャン泣きしちゃう子もいるようなので、そういう場合はビーチで砂遊びやお昼寝、ランチだけでも波の音を聞きながら楽しむのも良いかと。
何より親が笑顔で全力ではしゃいでると、赤ちゃんも自ずと分かって一緒に楽しめるようになると思います♪
@haruka_i1015 さんの場合
冷たい海にびっくり
初めての海は大きな波の音と冷たい海にびっくりしてしまったようですが‥後ろ姿なので泣き顔も分からない!?♪
パパ助けてー!!
泣いてしまっていても、パパに必死にしがみつく姿はなんとも可愛らしいですね♡
ママの抱っこで安心
ビックリしてしまった海もママの抱っこなら楽しめますね♡ママにしっかりしがみつく姿‥大きくなったら見せてあげたいpicですね♪
もう大丈夫
少し大きくなると海もへっちゃらに♡自ら入って楽しめたようです♪波が穏やかだったこともあり余裕の表情!?成長を感じる1枚ですね♪
夕暮れのビーチで
波打ち際で遊ぶ親子の素敵なお写真♡夕方に遊びに出るとこんなに雰囲気のある1枚を撮ることができるんですね♪海を楽しんだ様子が伝わります♪
@haruka_i1015 さんにインタビュー♡
①海デビューは何歳何ヶ月の頃ですか?
ちょうど一歳。
②海デビューはどこの海ですか?また、その時のエピソードを聞かせてください♪
カリフォルニアのラグナビーチ。
海に足をつけるとギャン泣きしていました。手を繋いで海に向かって行っても、波が怖いみたいで、終始抱っこを求めていました!
一歳4ヶ月の頃、また違う海(ハワイ)に行った時には、大喜びで遊んでいたので4ヶ月でこんなにも変わるのかと驚きでした!
③海デビューに必要な持ち物(あると便利なアイテムなど)を教えてください♪
水着、水遊び用のオムツ、日焼け止め、海で遊べるおもちゃ、カメラやビデオ。これが一番大事!うちは、初めての海では水着になるのも嫌がったので、服を着せたまま足をつける程度でした。
④海水浴中、気をつけていたことなどはありますか?
浜辺の砂の上にずっといると、熱くなるので気をつけていました!あとは、波が高かったので、巻き込まれないようにも見ていました!
動けるようになると、行動範囲が広がる分、溺れないように気をつけてあげないとなと思っています。
④今年の夏に海デビューを考えている皆さんにアドバイスをお願いします♪
子供の初めての瞬間は、一生に一回しかないので、カメラやビデオでしっかり収めてあげて下さいね。
我が子は泣いてしまいましたが、これもまたいい思い出になりました!素敵な海デビューになることを願っています!
海デビューの予習・まとめ
- 必要な持ち物(あると便利なアイテム)
- 気をつけるべきこと
日焼け止め、水遊び用オムツ、水着、帽子、ラッシュガードなどの日よけアイテム、バスタオル(多めが便利)、海で遊べるおもちゃ、浮き輪、カメラやビデオ、保冷剤、キャリーカートなどの荷物を運びやすくするアイテム。
◆紫外線対策(マメな日焼け止めの塗り直し、ラッシュガードや軽く羽織れるカーディガンがあると便利)
◆水分補給(多めに用意、脱水症状に気をつける)
◆砂の暑さや波の高さにも注意(動けるようになると行動範囲が広がるので、より注意が必要!!)
楽しい海デビューを…
出典: PAKUTASO
まだ幼い我が子を海に連れて行くとなると不安も多く、避けがちな海水浴。
ですが注意点さえしっかり守れば、小さな子供でも楽しむことができるんです♪
自然が織りなす砂や水の感触に波の音、目で見る壮大な景色は、五感を刺激し、親子共に心に安らぎを与えてくれるそうです。
今年は海デビューにチャレンジし、忘れられない夏の思い出を作りませんか?♡
