夏バテ防止にもなる”甘酒”。子供でもOKなノンアルコール甘酒で作れるお菓子レシピも
最近、ブームな甘酒!
出典: 写真AC
甘酒というと、冬やひな祭りのイメージが強いのですが…
江戸時代では、夏バテ防止として暑い日に飲まれ、俳句では夏の季語としても使用されていました。
飲む点滴とも言われ、非常に栄養価の高い飲み物なんです♡
そんな甘酒の魅力と、甘酒を使った簡単レシピをご紹介します。
甘酒はお酒?子供が飲んでも大丈夫?
まず、甘酒には作り方が2種類あります。
1つ目は、酒粕で作る甘酒。
お湯に酒粕を溶いて加熱し、砂糖などの甘みを、加えて作ります。
酒粕には、発酵酵母などの栄養素も含まれていて、手軽に甘酒を作ることができますが、酒粕を使用するのでごくごくわずかですが、アルコール成分が入っています。
アルコール分は1%未満ですが、お子さまやアルコールに弱い方には注意が必要です。
2つ目は、米麹で作る甘酒。
お米と米麹を発酵させて作ります。
お米の成分だけなので、アルコールはゼロ、発酵時にお米から甘みがでるので砂糖も不使用です。
つまり、米麹の甘酒であれば、子供が飲んでも全く問題はありません。
飲ませる時は、原材料等確認するようにしてくださいね♡
おやつに毎日甘酒を飲んでいるそう♡
こちらは豆乳ブレンドで甘さがまろやか、飲みきりサイズで続けられそうですね。
甘酒にはどんな栄養がある?
甘酒には、ビタミンB1、B2、B6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖、システイン、アルギニン、グルタミン、必須アミノ酸などが含まれています。
期待できる魅力的な効果は大きく5つ。
- 美白・美肌効果
- 美髪効果
- ダイエット効果
- 腸内環境を整える・便秘改善
- 疲労回復・夏バテ防止
麹にはコウジ酸が豊富に含まれていて、シミやくすみを防ぐ効果が期待できます。
また皮膚や粘膜を保護するビタミンB2も多く含まれるため、皮膚を活性化してくれる効果が期待できます。
コウジ酸は、頭皮を若返らせ、美しい髪を作ると言われています。
ビタミンB群が、脂質の代謝を促進し、体内に余分な脂肪がたまるのを防いでくれます。
麹由来の食物繊維やオリゴ糖が、腸内環境を整え腸の動きを良くする効果があります。
消化酵素やビタミンB群が、食事をした時に効率よく身体に栄養を取り込む事を助け、大量に含まれているブドウ糖が回復を強力にサポートしてくれます。
1日の摂取量はどれくらい?
1日約200mlが、コップ1杯が目安です。
特にこの時間に飲んでという決まりはありませんが、朝に飲めばエネルギーチャージができ、夜に飲めば体力回復のサポート効果が期待できます。
独特の風味が苦手な方は生姜を少量加えたり、豆乳や酸味のある飲み物で割ると飲みやすくなりますよ♡
おすすめの甘酒
ぶんご銘醸 麹天然仕込 酒蔵のあまざけ
Amazonで1番人気の甘酒。
国産米と国産の米麹だけを原料に使い「麹天然仕込み」という、酒蔵ならではの、こだわりの技が活かされた逸品です。
クセがなく、甘すぎず、つぶがたっぷりで飲みごたえもあります♡
千年こうじや 麹だけでつくったあまさけ
千年こうじやは、八海山酒蔵が立ち上げたブランド。
その蔵元で使われている贅沢な米麹と水だけを使用して作られているのがこの甘酒です。
舌触りはトロッとしていて、つぶつぶ感はなく、甘さが濃厚で上品な味わい♡
VEGE KITCHEN すっきり甘酒
こちらは、植物性乳酸菌入りで、甘酒のオリゴ糖・食物繊維と合わせた3つのパワーで、腸内環境を美しく整えてくれます。
名前の通り、すっきり爽やかな飲み心地で毎日飲みたくなる甘酒。
味のバリエーションもあり、飲みきりサイズで気軽に購入できるのが嬉しいですね♡
美味しい甘酒が飲めるお店
天野屋
出典: 天野屋
神田明神の参道にある天野屋は、弘化3(1846)年創業、甘酒屋の老舗です。
米と糀だけを使った伝統的な手作り製法で、甘酒を作り続けています。
夏季限定で、氷甘酒を食べることができます。
氷甘酒とは、天野屋さんの特製冷やし甘酒をかき氷に浸したもので、氷のシャキシャキ感と甘酒の糀のつぶつぶ感が絶妙です♡
甘酒を使ったおすすめレシピ
甘酒きなこもち
材料
- 甘酒 125ml
- 片栗粉 大さじ2
- きな粉 適量
- 砂糖または黒蜜 適量
作り方
- 鍋に甘酒、片栗粉を入れ、泡立て器で常にかき混ぜながら弱火にかける。
- とろみがついてきたら、さらに混ぜる。
餅のような固さになったら、火を止め、バットやタッパーに移す。 - 粗熱が取れたら、冷蔵庫で30分〜1時間冷やす。
- 容器からだし、ひとくち大にきる。
- 器に盛ってきな粉をふり、お好みで砂糖や黒蜜をかけていただく。
出典: 甘酒きなこもち マルコメレシピ
甘酒の香りと優しい甘みが食べやすく、もっちり食感のきな粉もちです♡
甘酒パウンドケーキ
材料
- 薄力粉 50g
- 塩 1つまみ
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 甘酒 100cc
- お好みで砂糖 大さじ1〜
作り方
- オーブンを170度に予熱。
型にクッキングシートを敷くか、油を塗っておく。 - 薄力粉、塩、ベーキングパウダーはふるうか、泡立て器でよく混ぜる。
- ②に甘酒を加え、ゴムベラなどでよく混ぜる。
- 型に生地を流し、表面を平らにならして、オーブンで20〜25分程焼く。
- 竹串を刺して、何も付かなければ完成。
*くるみやレーズン、ココアなどでアレンジするのもおすすめです。
冷めてもふわふわ、もちもちです。
甘すぎず、朝食にも良さそうですね♡
甘酒で夏バテ知らず
出典: 写真AC
いかがでしたでしょうか?
栄養たっぷりな甘酒。
苦手意識がある方も、ぜひ1度試してみて下さいね♡
甘酒を飲んで、暑い夏を乗り切りましょう♡
